再開 セーターの初心者ブログ

最後の授業



最後の授業の演題は協業の街づくりです。2024年1月1日現在の日本人住民数は1億2,156万1801人です

この先 低位推計だと2100年では3,770万人になります。



先生の説明が続きます



地域資源の話になり自治体現場における政策形成、内発的発展になりました。

地域外資本に消費する地域は地域外からの購入・調達を80%、地域内からを20%とすると

10,000円が最終2,500円になる

逆に地域外からの購入・調達を20%、地域内からを80%とすると10,000円が最終50,000円をなる

これを地域内乗数効果といいます。


午後は食事会を兼ねたお別れ会です







引き続きこのシニア会でやる方、別の会に入る方、コーラスをする方

大学の聴講生をする方、家にお籠りする方 色々です

最後に「この会で2年間やって感じた一言」を題目に挨拶をしました

皆さんウイットに富んだ楽しいお話でした

コメント一覧

kumamotosetatwo
607080abccha100さん 講義も聴いた側から飛んで行ってしまいます。少しでも残っていたらしめたものです。
607080abcha100
生涯学修の実践 素晴らしいです❗
頑張られますね。
ネット購入が普通になってますし、私も利用しますがご町内の買い物は大切ですね。
直に来てくれてた町の電気屋さんが無くなり痛手を感じてます。
kumamotosetatwo
kinshiroさん 4月から別なシニア会になります。スマホ会と関係があるグループです。また違う雰囲気になりどうなるか楽しみです。
nk-kinshiro
なんだか、難しいような、、でも、何かを学んだ実感は出ます❤️
豪華な御食事ですね😃
新しいグループに、入られても、このまま残っても知り合いとしての会話が出来る、それが大事ですよね😃
せーたーさんは、どうなさるんですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る