再開 セーターの初心者ブログ

シニア会



県立文学館のホールでシニア会活動発表を行いました。

テレビも取材に来て夕方のニュースで放送されました。










1939年9月、ドイツのポーランド侵攻をきっかけとした第二次世界大戦、

日本は2年後の12月8日が開戦でした。

死者数は世界で4000万人から5000万人と言われています。

日本は310万人、そのうち民間人の国内空襲等での死者は50万人になります。

終戦2日前の8月13日の大月空襲は知られていません。

この空襲についての講義、戦争遺跡の見学、爆撃により多数の犠牲者が出た都留高女の

卒業生の方への取材もしました。

では「概要」「戦争遺跡」「エピソード」に分けて発表します。


前回2年前の「猿橋」発表に比べて

何かサラッと終わってしまった感がありました。

コメント一覧

kumamotosetatwo
kinshiroさん 先生が候補先をあげたら皆さんが最初にそれがいいと決まりました。前の先生とはタイプが違い先生が自ら段取りをしてやって頂くので皆さんはただその手順で
発表の流れなのでやった感は薄いでした。
nk-kinshiro
発表会、何かを報告するって、頭を整理しないと出来ませんです。
手紙もあまり書かなくなった現代では、色々な意味で大事な事ですね
空襲、そのものを理解しない人が増えてきてるような、、
年の方でも子供?
父母の代だと実感を持って耳を傾けるのかもしれません。
でも、その土地にあった❗️
大事な認識ですね😃
kumamotosetatwo
masamiさん 歴史にもしもはありませんがもしも8月13日が大月が雲に覆われていたなら空襲はなかったしもしも8月12日に総師部が国体護持に固執せずポツダム宣言を受諾していれば空襲を受けることはありませんでした。
masamikeitas
日本も戦争に入りましたね。
日本は神風に守られているという科学的な根拠はないのに。
アメリカと戦って勝てるなんて思う方がおかしい!
日本はアメリカの100分の一ぐらいの体力しかないのに。
国民に勝っていると見せかけて、貧しい生活を強制しました。
あのドイツナチスと同盟を結ぶなんて恥知らずもいいとこです。
信頼できないソビエトとも同盟を結んで、最後は裏切られました。
戦後もソビエトには騙されぱなしです。
ロクでも無い戦争を、二度とやってほしく無いです。
自民党は懲りずに戦争兵器の増額をはかっていますが。苦笑
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る