![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/cfda48aea3e28398a8b7cb9a90f2d8c5.jpg)
県立文学館のホールでシニア会活動発表を行いました。
テレビも取材に来て夕方のニュースで放送されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/0e545c440d5712819e8cbc673c337871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/0d34e318252d4029e25c88d04556ae57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/39bbd3a7d9c873e86d35664963d52825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/fba3120cd35d87b79a864e585d9c0e5d.jpg)
1939年9月、ドイツのポーランド侵攻をきっかけとした第二次世界大戦、
日本は2年後の12月8日が開戦でした。
死者数は世界で4000万人から5000万人と言われています。
日本は310万人、そのうち民間人の国内空襲等での死者は50万人になります。
終戦2日前の8月13日の大月空襲は知られていません。
この空襲についての講義、戦争遺跡の見学、爆撃により多数の犠牲者が出た都留高女の
卒業生の方への取材もしました。
では「概要」「戦争遺跡」「エピソード」に分けて発表します。
前回2年前の「猿橋」発表に比べて
何かサラッと終わってしまった感がありました。