オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

せいめい2007

2007-04-06 23:33:15 | 二十四節気
最近、二十四節気の記事しか書いてませんが、別にサボっている訳ではありません(・∀・)サボ ッテン ジャン





さて





昨日 4月5日は二十四節気の " 清明 " でした。





暦の上では既に晩春。





土の中の小さな虫たちや、野山の木々たちは 早々と夏の準備に取り掛かっている頃です。





わたしも、ようやく車のタイヤを替えました。





それにしてもこの冬は温かかった(´∇`)ホント ニ





2月は春でした(・∀・)イヤ ホント ニ





でも、3月は冬でしたね( ̄Д ̄)イヤ マジ デ





ウチの車は3台の内、1台しか冬タイヤにしませんでした。





こんな冬って、今までにあったでしょうか・・・(´∇`)ネー





ってコトは、この夏は猛暑かな(´∇`)モウショ デ モウショワケ アリ マ セン





・・・





まぁ。村上ではゴールデンウィーク明けまで春が続きます。





5月中旬まで花粉に悩まさせるってコトですね( ̄∇ ̄)イヤ デス ネ

今日は何位かな?? → 

EOF

しゅんぶん2007

2007-03-21 23:51:45 | 二十四節気
お久しぶりです(・∀・)はこやさんです。





お元気ですか?





・・・





そうですか。





わたしは元気です(´∇`)ホント ニ ?





さて





本日 3月21日は二十四節気の " 春分 " でした。





祝日ですよ。





お彼岸ですよ。





3月18日から24日までの1週間がお彼岸です(・∀・)





で、21日はお中日ですよ。





春分ですよ。





昼と夜の長さがちょうど同じです。





朝、真っ暗な中で目が覚めるコトも少なくなりました。





夕方、灯りを点けなくても家の中を歩き回れますね。





太陽って実は、すごいんです( ̄∇ ̄)ハハハ

今日は何位かな?? → 

EOF

けいちつ2007

2007-03-20 00:35:59 | 二十四節気
半月近く前になりますが





3月6日は二十四節気の " 啓蟄 " (けいちつ)でしたよ(; ̄Д ̄)カナリ カコ ケイ





」 って字には開放という意味があります。





「啓く」と書いて「ひらく」と読みますよね( ̄∇ ̄)モチロン シッテ ル ヨ ネ





で、この 「 」 ってむつかしい字ですが、土の中にひそんで耐える様子を表します。





啓蟄。もう読めますよね \(o ̄∇ ̄o)ハーイ





啓蟄。もう書けますよね (;´Д`)ノ ハ、ハイ





・・・





たぶん(・∀・)私は書けません♪





・・・





三月の初めの頃は、本当に暖かい日が続いていたのですが暖かかったのはほんの数日だけ。





それからの2週間ばかりは冬に逆戻り(´Д`)サムイ





寒いと出かける気がしぼんでしまいますよね。





あー。





寒い(´Д`)寒い

今日は何位かな?? → 

EOF

世界の車窓から その5

2007-03-19 00:07:10 | 村上を離れて
 
さて。





今回は 京浜東北線埼京線高崎線東北本線 です(・∀・)オオク ネ ?





前回の 記事 のおしまいの駅、大宮駅には路線がたくさんあるんですね( ̄∀ ̄)ホーム モ タクサン





別に、4つも電車に乗ったわけではないんですけど( ̄Д ̄;)





大宮駅から向かったのは赤羽駅。





あ、知ってますか?





赤羽って、東京都なんですよ(´∇`)サイキン シリ マ シタ





で、赤羽に向かうには上記の4路線もあるんですね。




「 京浜東北線 」 とは


  埼玉県から東京都に入って山手線をかすめて神奈川県に達します。


  大宮から大船までの全46駅。


  かなり長いです。




「 埼京線 」 とは


  京浜東北線とは別のルートで埼玉県から東京都に入ります。


  川越から大崎までの全23駅。




「 高崎線 」 とは


  群馬県の高崎から埼玉を横断して、東京都に入ります。


  高崎から上野までの全24駅。


  大宮 - 上野間はこの路線だと止まる駅が少ないので早いですね♪




「 東北本線 」 とは


  岩手県の盛岡から宮城県・福島県・栃木県を縦断して茨城県をはさんで埼玉県から東京都に入ります。


  盛岡から上野までの全118駅。


  普通列車で行ったら・・・痔になっちゃいそうですが(汗)




くわしくはココで見てください。

  地域別路線図 @JR東日本

    ※がんばって探してね





ってことで、世界の車窓から。





大宮駅からは高崎線で赤羽に向かいました。


  


あっという間ですね( ̄∇ ̄)ハヤッ


  


もうここは赤羽駅のホームです。


  


しつこいようですが、赤羽は東京都です(´∇`)シツ コイ





で、最終的な目的地は、赤羽駅から京浜東北線ですぐの 南浦和駅 だったんですけど、写真を撮るのを忘れました(´∇`)ナンダ ソレ





ってコトで、 " 世界の車窓からシリーズ " は一旦終了です(・∀・)目的地の写真もナイくせに(笑)





おわび(?)に、クイズを一つ。





この写真は、ある駅のホームで撮影しました。


  


在来線の一番 はしっこのホーム。眼下に線路が2本あって、その向こうに駅舎があるのですが、そこの壁に書かれていたモノです。


   「 歓迎 森と水とロマンの鉄道 」


さて、こんなキャッチコピーをホームに書いてしまう駅って、どこの駅でしょうか(・∀・)?





今までの " 世界の車窓からシリーズ " で名前の挙がったコトのある駅ですよ。





では 答えはこの辺に書いておきます


 →→→ 「 新潟駅 」 ←←←


マウスで上の 「 カギカッコ 」 の辺を選択すると字が出てきます(出てくるはず)

  ※もしくはキーボードの 「 Ctrl 」 キーと 「 A 」 キーを一緒に押せばOK





わかりました?(・∀・)ドゥ ?

今日は何位かな?? → 

EOF

世界の車窓から その4

2007-03-18 00:20:40 | 村上を離れて
さて。





今回は 上越新幹線 です(・∀・)ツヅイ テタ ノ ?





前回の 記事 のおしまいの駅、新潟駅から東京駅までが上越新幹線です( ̄∀ ̄)東京までひとっ飛び♪


「 上越新幹線 」 とは


  新潟県から群馬県・埼玉県を通って東京都を結ぶ。


  新潟から東京までの全12駅。


  ビジネスでも観光でも、新潟県民にとっては大切な路線です。


くわしくはココで見てください。

  地域別路線図 @JR東日本

    ※Map3とMap5にまたがってます





ってことで、世界の車窓から。





新潟駅の新幹線ホームへの入り口。


  


わずか10分違いで2本の新幹線がありますが。





先発の 「 Maxとき314 」 号は、東京駅まで止まらないハイスピードな新幹線です。





うっかり乗っても、東京まで降ろしてもらえないので要注意( ̄∇ ̄)アブネ





わたしが乗ったのは後発の 「 Maxとき316 」 号です。





で、新幹線出発。


  


上越新幹線は新潟県と群馬県の間にある標高の高い山々の間を抜けていきます。





少しずつ車窓から雪が見えてきました(・∀・)


  


そしてここは新潟県でも最も雪深い地方にある浦佐駅( ̄∇ ̄)デモ コトシ ハ ダントウ


  


青い空と白い雪(´∇`)いつもの年なら青と白しか見えない位なんですけど。


  


ちゃんとこの辺りが 「 田んぼ 」 であることが分かりますね。


  


それにしてもあの白いモヤモヤは・・・( ̄∇ ̄)キリ ? クモ ?





で、新潟県と群馬県をつなぐ長いトンネルを抜けると・・・


  


春でした(・∀・)ハイ





トンネルを抜けると雪国なのは小説だけですよ( ̄∇ ̄)イヤ、 カエリ ハ アテハマル デ ショ


  


ってことで大宮駅に到着です(´∇`)





で、引っ張るつもりは無いのですが、目的地は大宮でもありません( ̄Д ̄)Σ マダ ナノ





また続きます( ̄Д ̄)マトメ テ ヤレッテ

今日は何位かな?? → 

EOF

世界の車窓から その3

2007-02-22 23:59:33 | 村上を離れて
 
さて。





今回は 白新線 です(・∀・)マタ ヤル ノ ?





前回の 記事 のおしまいの駅、新発田駅(羽越線)から新潟駅までが白新線です( ̄∀ ̄)ローカル ネタ ヤネ


「 白新線 」 とは


  新潟県の下越地方にある新発田市と新潟市を結ぶ。


  新発田から新潟までの全10駅。


  通勤・通学になくてはならない路線です。


くわしくはココで見てください。

  地域別路線図 @JR東日本

    ※PDFなので開くまでに時間がかかります





ってことで、世界の車窓から。





新発田駅を出て、さっそく登場したのは丸い物体。


  


顔です。


  


横顔です(・∀・)笑顔です。





そして畑です。もしくは田んぼ( ̄∇ ̄)テキトウ ヤナー


  


それにしても、この日はイイ天気でした(´∇`)キモチ イイ ネ


  


んで、次の駅です。


  


字が読めませんね( ̄∇ ̄)ピント ガ


  


こっちは読めます(・∀・)ハイ


  


豊栄(とよさか)駅です。


  


豊栄発 全国行です(;´∇`)オニギリ ニ カオ ガ !?


  


窓から見える市内はこんな感じです。





合併したからココはすでに新潟市なんですねぇ( ̄∇ ̄)ヒロ スギ マス ネ





ちなみに、トップの写真は電車用の信号機です。


  


コッチは線路を渡る人用の踏み切りの信号機です。





さすがに走っている特急から撮っているのでボケてます(´∇`)ダレ ガ ?





・・・。





しばらく行くと、目の前に青が飛び込んできました。





新潟県人の母なる川。


  


そうです。





日本一長い信濃川。





・・・。





いや、これは阿賀野川か(´∀`)ダヨ ネ





ちなみに、村上人の母なる川は三面川(ミオモテガワ)です(・∀・)





と言うことで、あっという間に新潟駅到着♪(*´人`)トッキュウ ッテ ハヤイ ネ


  


さて。





目的地は新潟ではありません( ̄Д ̄)Σ マダ ナノ





もうちょっと続きます( ̄Д ̄)マトメ テ ヤッテ ヨ

今日は何位かな?? → 

EOF

世界の車窓から その2

2007-02-21 23:59:00 | 村上を離れて
 
さて。





今回は羽越線です(・∀・)エッ ? マダ ヤル ノ ?





前回、坂町駅をフューチャーした 記事 でも触れました( ̄∀ ̄)フュー チャー ッ テ


「 羽越線 」 とは


  北は 秋田から山形県の酒田を通って新潟県に入ります。


  そして村上・坂町を通り過ぎて新発田から新津までの全60駅。


  日本海側の路線です。


くわしくはココで見てください。

  地域別路線図 @JR東日本

    ※PDFなので開くまでに時間がかかります





ってことで、世界の車窓から。





これは早朝の村上駅です(・∀・)ダレ モ イネー


  


こっち側は特急の自由席。人が居ました(´∇`)アタリ マエ デス


  


で、特急なのであっという間に次の駅です。


  


前回も登場した坂町駅です。





動いてる特急から写真を撮るのは結構むつかしいんですよ( ̄∇ ̄)ホホホ


  


またまたあっという間に次の駅です。


  


水色が印象的ですね。


  


ちょうど朝日が出てきました(・∀・)マブ シイ


  


ココは中条駅です。





貨物列車のコンテナが積んであったりします。


  


" JRF " って書いてますね。





ってことで、また次の駅。


  


新発田駅です。


  


" しばた " って読みます(・∀・)ジョウシキ デス ョ





ってことで。





ぼんやりした写真ばっかりですみませんね(o ̄∇ ̄o)ハハハ





だって、特急の窓越しなんだモン( ̄Д ̄)ジャ トラ ナク テモ イイ ョ

今日は何位かな?? → 

EOF

お知らす。人形さま巡り♪

2007-02-20 07:10:15 | 村上から
  


村上では





今年も3月1日(木)から





第8回 第八回 町屋の人形さま巡り が催されます。

  ※4月3日(火)まで





で。





小泉さんが総理大臣の頃に、文化庁が 「 旅 」 を通じて日本の歴史と文化をたずねる 「 わたしの旅 」 プランを募集したんですって( ̄∇ ̄)シリ マ セン デ シタ





そこで、村上の 人形さま巡り が 「 わたしの旅 」 全786プランのうちの 105選 に選ばれました(・∀・)ナント





ついでに 「 特別賞 」 に選ばれました(・∀・)ツイデ ナノ カ





「 わたしの旅 」 の詳しい内容は、ここらへんをお読みください( ̄∇ ̄)テヌキ ジャ ナイ ヨ


   わたしの旅 @文化庁


で、





PDF形式なので開くまで時間がかかりますが、この21ページに詳しく書いてありました(・∀・)テヌキ ジャ ナイ ヨ


  「わたしの旅100選」パンフレット @文化庁


  書籍 : わたしの旅100選 ←ちょっとだけ立ち読みできます


山形県の酒田市・鶴岡市の雛人形展をみて、同じ日本海側の村上の人形さま巡りもみてしまおう♪という旅行プランですね。





お暇なら(・∀・)キテ ヨ ネ





極秘情報ですが3月18日は獅子舞を踊る予定です♪(*=∀=)マダ ナイショ デス ョ

今日は何位かな?? → 

EOF

うすい2007

2007-02-19 23:28:26 | 二十四節気
今日 松下奈緒 さんとデートをした夢を見ました( ̄∇ ̄)ユメ カヨ





普段、夢を見ないのでビックリしたんですけど。





いい夢でした(´∇`)マタ ミタイ





さて。





昨日 2月19日は二十四節気の " 雨水 " でした(´∇`)アマミズ ジャ ナイ ヨ





本来は「雪が降らないで雨が降る」ようになるから " 雨水 " なんですけど( ̄∇ ̄)ネェ





今年は村上でも当てはまりませんね(・∀・)ユキ フッテ ナシ





もうすでに春なんじゃないかと思えるくらいです。





あ。





でも 耳あて は必需品です。





あと マフラー と。





あと 手袋 も。





もちろん コート も要ります。





下ズボン もお忘れなく。





寝る前に 布団乾燥機 もしないとね(・∀・)コレ ダイジ





・・・。





結局、普段と変わんないじゃん( ̄∇ ̄)ヌク ヌク

今日は何位かな?? → 

EOF

kyo fu

2007-02-15 12:33:34 | 村上から
 
前回に引き続き駅ネタですが( ̄∇ ̄)トク ニ コダワッテ マ セン





村上駅。





誰も居ないホーム。





手書きの看板。


  


運休のお知らせです(・∀・)強風注意。





さらに


  


旅行を中止してくれ 」 という悲しいお願い。





旅行業を生業としている鉄道会社が 「 旅行を中止してくれ 」 とお願いしなければイケないくらい、強風なんですね(; ̄Д ̄)タイヘン ダ



新潟地方気象台 による

2007.02.15 AM11:52現在 の気象情報の発表です( ̄∇ ̄)アラ アラ



岩船地域 
[発表]暴風雪警報 大雪注意報
[継続]波浪警報 雷,なだれ注意報
[解除]暴風警報
 風 15日夜遅くまで 西の風
   最大風速 海上 25メートル
 波 16日朝のうちまで ピークは15日夕方
   波高 8メートル
 雪 15日夜遅くから16日昼前まで
   24時間最大降雪量 山沿い 65センチ
 雷 16日朝のうちまで
 付加事項 降雪による交通障害 突風 ひょう






まぁ。岩船地域に限らず

  新潟

  新発田

  五泉

  長岡

  三条

  魚沼北部

  柏崎

  魚沼南部

  十日町

  上越東頸城

  糸魚川

  妙高

  佐渡





新潟県の全地域で同じような警報・注意報が出ています( ̄∇ ̄;)アチャー





今日は出かけるのはヤメにします( ,_ ,)クスン

今日は何位かな?? → 

EOF