オリバコヤ

新潟県村上市で折箱屋の4代目として、家業を継ぐ「はこやさん」のブログ
"和風" で "ほっこら" を目指します

この色 読めましたか?part3

2005-12-09 13:55:05 | この色 読めますか?
ではさっそく解答編です。





  昨日の問題(この色 読めますか?part3

  2回目の問題(この色 読めますか?part2

  1回目の問題(この色 読めますか?





ウォーミングアップは楽勝でしたね(・∀・)ラクッション

Q.1 桜色
 ⇒さくらいろ

 和風な色の代表ですね。桜は日本の国花でもあります。花弁は塩漬けにして桜湯。葉は桜餅にも使われます。あ、アンパンのおへそにも桜が。ちなみに、客寄せの " さくら " は「きれいな桜はただで見られる」の意から芝居の無料見物人を指すようになり、そこから今の使われ方になったそうです。


Q.2 狐色
 ⇒きつねいろ

 " きつね " と言うと油揚げを連想しますが、やっぱり狐の好物らしいですよ・・・。ネズミ・ウサギなどを捕食し、果実なども食べるイヌ科の雑食哺乳類。ここだけの話ですが、ある特定の教育を施された日本人には意外と簡単にキツネに出会うことができます。
①まず右手の手のひらを見つめてください。力を抜いて・・・。
②中指と薬指。この2本の指先に注目です。
③その2本と親指の指先をくっつけるようにします。
あら不思議。手首を回すときつねが一匹♪コンコン


Q.3 亜麻色
 ⇒あまいろ

 ♪亜麻色の~長い髪が~  でおなじみの色です。でも " 亜麻 " って何??
 亜麻 : 一年草の植物で青紫色の花が咲く。茎の繊維はリネン製品に。実からは、ペンキや印刷インクなどに使われる亜麻仁油(リンシードオイル)がとれる。 参考: 日本麻紡績協会 *リネン*
ぜんぜんΣ( ̄□ ̄;)知らなかったぁ!!
" 亜麻色 " は茎から生成した " 亜麻糸 " の色だったんですねー。





↓↓次は書けないけど読めたっ??(・∀・;)カナァ

Q.4 紺碧■■
 ⇒こんぺき

  " 碧 " は宝石の碧石(ジャスパー)の青緑色が由来です。碧は「みどり」と読みます。送り仮名に " い " が付くと「あおい」と読みます。緑色~青緑色~青までの広い範囲を指すそうです。なので、紺碧は " 緑味の青 " 。(あ~ややこしい)
信号機のミドリを " 青信号 " って言うのは、碧の曖昧さを受け継いでるんでしょうか?子供の頃、大人が言う " 青信号 " によくツッコミを入れていました(;`血´)緑色じゃんか!?って(笑)
※超余談 酒井法子の「碧(あお)いうさぎ」は95年発売。そんなに昔でした~!?

Q.5 銀鼠
 ⇒ぎんねず・ぎんねずみ

 ねずみ。実はわたしは " ねずみ色 " のねずみを見たことがありません。ハムスターは黄色っぽいし・・・。
ネットを探してみました。ねずみ色ってこんな感じかな? 写真
※ホームはこちら⇒ マウスの研究機関みたいですね(?)
ウチにも昔はネズミ捕り機とか、猫イラズがあったそうですが・・・。


Q.6 珊瑚色
 ⇒さんごいろ

 珊瑚って、珊瑚虫(サンゴチュウ)という生物の集まり(群体)なんです。イソギンチャクの仲間ですね~。
 きれいな珊瑚の画像です⇒ No.391珊瑚ショー ※ホームはこちら⇒ ゆんフリー写真素材集





↓↓漢字はむつかしくないんだけど(・∀・;)読み方がモンダイだぁ

Q.7 生成
 ⇒きなり

 染めたり、さらしたりしていない糸や生地の色。 ってことは、オフホワイトに染色したモノは " 生成 " じゃないんだ・・・。


Q.8 白緑
 ⇒びゃくろく・びゃくりょく

 孔雀石(マラカイト)の粉末を水と共に研いで作った、淡い緑色の " 岩絵具 " の色。ちなみに孔雀石の主成分は、銅の表面にできる緑色の " 錆 " だそうです。十円玉の錆びか・・・





↓↓分かりそうな気がするけど・・・(=_=;)馬って?

Q.9 駱駝色
 ⇒らくだいろ

 そうそう!ラクダってこんな字だった(・∀・;)見たことある。
日本には文政4年(1821年)オランダ人により長崎に持ち込まれました。そのラクダを大阪の香具師が買い取って、全国の見せ物小屋を回ったそうです。(゜д゜*)へー


Q.10 瑪瑙色■■
 ⇒めのうのいろ

 瑪瑙 : 宝石(鉱物)のアゲイト(agate)。縞模様の種類によっては " オニキス(オニックス) " と呼ばれる。
 不思議な漢字ですよね⇒瑙  " 口" の中に " メ " って・・・。





いかがでしたか?





ステキな色には出会えましたか?(・∀・)ソウイウ趣旨カ?





ステキな読み方には出会えましたか?(・∀・)ソウイウ趣旨ナノカ?





楽しんでいただけたのなら幸いです♪





次回も(あるのかな?)おたのしみにっ(・∀・)ノシ





参考サイト: 日本の伝統色-同名異色-

今日は何位かな?? → 

EOF

この色 読めますか?part3

2005-12-08 00:40:57 | この色 読めますか?
忘れた頃にやってくる クレジットの引き落とし。





もとい。忘れた頃にやってくる『和風の色』の名前クイズ part3。





  1回目の問題(この色 読めますか?

  2回目の問題(この色 読めますか?part2





今回も全部で10問。





いくつ読めますか?(・皿・)漢字博士さん。





まずはウォーミングアップです。

Q.1 桜色


Q.2 狐色


Q.3 亜麻色






簡単ですよね!?


次は書けないけど読めるっ??

Q.4 紺碧■■


Q.5 銀鼠


Q.6 珊瑚色





どれも 見かけるこのとある単語ですよね~。



↓↓漢字はむつかしくないんだけどなぁ(・∀・;)

Q.7 生成


Q.8 白緑






↓↓分かりそうな気がするけど・・・(=_=;)馬?

Q.9 駱駝色


Q.10 瑪瑙色■■






以上10問です。





解答編はまた明日ですっ(ノ・血・)ノ





明日まで待てへん!(っ`皿´)っ という方。





こちらから探してみて下さい。今回の問題もこちらのサイトを元に作りました。
サイト: 日本の伝統色-同名異色-





こういうの、呉服屋さんは詳しいのかなぁ(・∀・)?

今日は何位かな?? → 

EOF

この色 読めましたか(・∀・)2

2005-10-28 10:04:24 | この色 読めますか?
ではさっそく解答編です。





  昨日の問題(この色 読めますか?part2)は→こちら

  前回の問題(この色 読めますか?)は→こちら





ウォーミングアップは簡単でしたね(・∀・)シッテルヨー

Q.1 小豆色
 ⇒あずきいろ

 おなじみの色です。小豆はそもそもハレの時の食べ物でした。赤飯やぜんざいで祝儀を祝う。日本の文化の一つですね。


Q.2 若竹色
 ⇒わかたけいろ

 竹を用いた色の名前は他にもたくさんあります。
  青竹色(あおたけいろ)
  老竹色(おいたけいろ)
  石竹色(いしたけいろ)■■
  石竹色(せきちくいろ)
  煤竹色(すすたけいろ)
  銀煤竹(ぎんすすたけ)
  肥後煤竹(ひごすすたけ)
  藤煤竹(ふじすすたけ)
  柳煤竹(やなぎすすたけ)
竹は日本人に愛されているんですね。それにしても多すぎませんか(・∀・;)オボエランナイ


Q.3 山吹色
 ⇒やまぶきいろ

 印象に残るキレイな言葉ですね(・д・)ヤマブキセンセイ!?
 「山吹」というのはバラ科の落葉低木です。あ。時代劇なんかで大判・小判のことを「やまぶき」と言うことがあります。これも山吹色が由縁だそうです。





↓↓こんな色の名前があるんですね(・∀・;)

Q.4 利休茶
 ⇒りきゅうちゃ

 そもそも利休色(りきゅういろ)というのがあります。茶人、千利休が好んだ色。色に個人の名前がついている。すごいことですね。 ほかに、利休白茶(りきゅうしらちゃ)、利休鼠(りきゅうねずみ)という色もあります。


Q.5 瓶覗
 ⇒かめのぞき

 甕覗とも書きます。藍を染める甕(カメ)を覗き込む姿。あるいは水を張った甕に空の青さが映っているのを覗いて見たところから名がついたそうです。よく考えると「水色」だって水の色ではないですよね。澄んだ水に青い空が映っていたんでしょうか。


Q.6 肉桂色
 ⇒にっけいいろ

 肉桂(にっけい): 江戸時代中国を経て伝えられたクスノキ科の常緑高木。
 根皮を乾燥したものは香辛料・健胃薬になります。 " ニッキ " のことですね(・∀・)





↓↓知ってるヒトは知っている(・∀・#)知らないヒトは覚えてね

Q.7 海松色
 ⇒みるいろ

 海松(みる): 日本の沿岸に普通に見られる海藻のこと。食用にもなる。
 あれですよ。ミル貝(ミルクイ)を漢字で書くと⇒海松貝(海松食)です。貝に海藻のミルが着生して、貝がこれを食べているように見えたので名がついたそうです ヘー(・д・)オボエヤスイデショ
 襲(かさ)ねの色目でもあり、日本の色としてはとってもポピュラーだそうです。(;一ω一)シラナカッタッテバ

 参考:かさねの色目辞典(第二版)


Q.8 一斤染
 ⇒いっこんぞめ

 紅花(べにばな)が貴重だったころ、1斤(600g)の紅花で二反の絹地を染めた淡い淡い紅色。庶民には薄い紅色しか買えなかったんですね(T皿T) 一斤染より濃い色を「禁色(きんじき)」、淡い色を「聴(ゆる)し色」と言って、平安時代 濃い紅は着用が制限されたそうです。


↓↓習った覚えがありません(・∀・;)カイタコトナイシ

Q.9 蒲公英色
 ⇒たんぽぽいろ

 タンポポってこんな字書くんだ・・・。あ。でも、どこかで見たことある。


Q.10 蘇方(蘇芳・蘇枋)
 ⇒すおう

 蘇芳(すおう): マメ科の落葉小高木。英名:brazil wood 幹の心材の煎汁が赤い染料になります。 遣唐使が活躍した奈良時代・天平時代には輸入されていて、朝廷の重要な色として定着したそうです。天平文化。高校の日本史で触れた記憶が・・・( ∀ ;) また、襲ねの色目としても有名で、これも日本の色としてはとってもポピュラーだそうです。





いかがでしたか?





前回の問題は7問正解というツワモノがいらっしゃいました。

8問正解と言う方も(・∀・)スゴイナー





もう飽きた(`皿´)ノシ ワカンナイモン





という方がいらっしゃるかもしれません・・・





でもでも。





次回がいつになるか分かりませんが





またまたやってみたいと思います。





気が向いたら(・∀・)オツキアイクダサイネ





参考サイト: 日本の伝統色-同名異色-

今日は何位かな?? → 

EOF

この色 読めますか?part2

2005-10-27 00:00:53 | この色 読めますか?
大勢の方にご好評を頂いたので(大勢!?)『和風の色』の名前クイズ part2。
(私の中では まだまだHOT です・・・)





  前回の問題は→こちら

  前回の解答編は→こちら





今回も全部で10問。





いくつ読めますか?(・皿・)漢字検定の何級相当!?





まずはウォーミングアップです。

Q.1 小豆色


Q.2 若竹色


Q.3 山吹色





簡単ですね!?


次も読めなくはありませんが・・・

Q.4 利休茶


Q.5 瓶覗


Q.6 肉桂色






本当にこんな色があるのか不安になってきました・・・


↓↓ご存知の方は すらすら出てきます(・∀・#)シラナカッタモン

Q.7 海松色


Q.8 一斤染





↓↓習った覚えがありません(・∀・;)カイタコトナイシ

Q.9 蒲公英色


Q.10 蘇方(蘇芳・蘇枋)






以上10問です。





解答編はまた明日(・血・)ノシ





やっぱり明日まで待てない(o`д´)o という方。





こちらから探してみて下さい。今回の問題もこちらのサイトを元に作りました。
サイト: 日本の伝統色-同名異色-





やってるうちに覚えられるかな(・∀・)ヒビコレベンキョウ

今日は何位かな?? → 

EOF

この色 読めましたか(・∀・)

2005-10-22 15:33:08 | この色 読めますか?
ではさっそく解答編です。





  昨日の問題(この色 読めますか?)は→こちら





ウォーミングアップは簡単でしたね(・∀・)ユウメイデスカラ

Q.1 江戸紫
 ⇒えどむらさき

 江戸時代に江戸で染め出された紫。当時は上方(関西)の方が商業・工業的に進んでいました。染色技術も同じで、江戸で誇れるのが「紫染め」だけだったとか・・・。だから「江戸紫」。ほんとかな??興味のある方は調べてみてください。


Q.2 群青色
 ⇒ぐんじょういろ

 幼稚園で使ったクレヨンにもありました!オナジミ


Q.3 鶯色
 ⇒うぐいすいろ

 和風っぽい色の代表ですね。うぐいすパン食べたくなりました(・д・)ウグイスマメー





↓↓これは、なかなか(・∀・;)ムツカシイヨネ

Q.4 琥珀色
 ⇒こはくいろ

 宝石:アンバー(amber)の色ですね。「こはく」っていう発音がキレイです。


Q.5 香色
 ⇒こういろ

 これは「お香」の色かな??


Q.6 洒落柿
 ⇒しゃれがき

 どんな柿なんだろう・・・





↓↓この読み方は反則ですね(・∀・#)ムリムリ

Q.7 半色
 ⇒はしたいろ

 読めませんよ・・・。こんな読み方があることも知りませんでした。端た色(はしたいろ)とも書くようです。


Q.8 秘色
 ⇒ひそく

 中国(唐)の越国で作られた青磁の器のことも「秘色」と言うそうです。当時、天子への供進の物として臣下・庶民の使用を禁止したところから、名が付いたそうです。





↓↓これは ほとんど暗号です(・∀・;)ナンダヨコレ

Q.9 玉蜀黍色
 ⇒とうもろこしいろ

 トウモロコシってこんな字書くんだ・・・


Q.10 空五倍子色
 ⇒うつぶしいろ

 五倍子(ふし): ヌルデの葉っぱにできる虫コブのこと。初めて知った・・・





いかがでしたか?





自信を持って答えられたのは最初の3問かな・・・





ご好評を頂いたので(誰に!?)





またやってみたいと思います(・∀・)タノシイ





参考サイト: 日本の伝統色-同名異色-

今日は何位かな?? → 

EOF

この色 読めますか?

2005-10-21 17:52:00 | この色 読めますか?
今日は最近 HOT な『和風の色』の名前についてクイズにしてみました。
(私の中では HOT です・・・)





全部で10問。





いくつ読めますか?(・皿・)カンジテストミタイ





まずはウォーミングアップです。

Q.1 江戸紫


Q.2群青色


Q.3鶯色





簡単ですね!?


次は少しむつかしいですよ。

Q.4琥珀色


Q.5香色


Q.6洒落柿





ちょっと回答に自信がなくなってきます・・・


↓↓この読み方は反則です(・∀・#)

Q.7半色


Q.8秘色





↓↓これは ほとんど暗号です(・∀・;)

Q.9玉蜀黍色


Q.10空五倍子色





以上10問です。





では解答編は明日にでも。





明日まで待てない(`д´)ノシ という方。





こちらから探してみて下さい。ちなみに問題もこちらのサイトを元に作りました。
サイト: 日本の伝統色-同名異色-





個人的には(・∀・)オモシロカッタ

今日は何位かな?? → 

EOF