![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/04f8b2c2996289eaf09827992cb3626e.jpg)
年越しブログを書きながら、年越しちゃいました!
皆さん!あけましておめでとうございます!!
(締め切り31日までって言われてたんだけどなぁ…怒られちゃうかな…)
続いて、部活がめっちゃ活発になった10、11、12月を振り返ります。🎄
10月
10月はAutumn Regatta がありました。9月から10月の頭にかけて多くの練習を重ね、それぞれがたくさんのことを吸収しながら、成長できたレースだったのでは、と思います。
今でもレガッタの思い出話をよく耳にするので、新入生にとっても良いオフショアライフのスタートをきるレースになったのではないでしょうか。😊
このころの真子さんの出艇数すごかったです。連日、1日に何度も出艇していました。あのスケジュールをこなす真子さん、さすがでした✨
二回生、みんなで艇長取って、一人当たりの負担減らそうね…?裏切りなしやで!!(笑)
写真がないので、これ載っけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/3d833350d4e349356955074bbb9bfb10.jpg)
おむおむと、ゴジラです。合原くんのスマホで写真を撮ると、ゴジラとのツーショットが撮れるそうです。ゴジラファンの皆さん、ぜひ合原くんに頼んでみてくださいね!
11月
10月と変わらず練習だらけの日々です。このころは活動制限も緩和され、休日は午前も午後も練習がありました。朝練も、空きこまにも、昼休みにも練習がありました。
3回生の航海科、機関科の先輩方は1か月の乗船実習に行かれたので、陸に残る艇長は、りくさん、真子さんの2人だけでした!(りくさんと陸でかけたりしてないですよ、ほんとに)
4回生やOBの先輩方にもたくさん頼んで練習をしました!
私も、初めて1週間に何度もヨットに乗って練習する日々を経験し、少しながら成長できた気がします。
タイムツリーが導入され、練習予定が分かりやすくなりました!🍃
写真はこちら、セール帯の新しい使い方♪
このセール帯、頭に巻いてリボン作ると、カチューシャ?バンダナ?風になりますよ。どう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/a34f7259e6240fd6f1f823ec4ea595cf.jpg)
12月
12月はKYCポイントレース、須磨ポイントレースがありました。
詳細は年越しブログの1つ前と2つ前のブログ参照でお願いします…すみません(笑)
須磨ポイントレースは強風でなくなってしまいましたが、私にとっては幸来杯以来初めてのレースでした。
レースに向けた練習をする中で、ヨットは本当に頭を使わなければいけないスポーツであり、ただただ練習するだけでは上達できないんだなぁと実感しました。難しいなぁ。難しいです。その分、少しずつでも理解できた時は、達成感があります!
レースはなかったですが洋上には出ました。そして海水浴のごとくずぶ濡れに…最後トラウザーをあらって、干しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/5754250f079586ff043136c1d69a32bb.jpg)
12月の末にはビンゴ大会もしました!
ビンゴするのって何年ぶりだろう…?
さいごに
結局長々と書いてしまいました。
ずっと私の文章ばかりなので、年越し直前に頼んだにも関わらずコメントくれた優しいお二人の意見も載せますね。
山岡さん(のんちゃん)
来年は中心で働かなければならないので、たくさん勉強していきたいです!!
(年末に色んな先輩のことをいじって遊んでしまったので、来年はいい子にしてます!!) ←え、いじって遊んだの?私それ聞きたい😳
文屋くん(ぶんちゃん)
参加率上げて練習して大会出ます。←うん!出よう!がんばろね! 割と入部したてのぶんちゃんですが、ヨットへの熱量がとても伝わる!
とか言いながらも、最後に私もコメントします。
2021年が終わり、私たち2回生の一部のメンバーはちょうど入部して一年が経過しました。一瞬だと思っていましたが、こうして振り返るといろんなことをしていて、一年前のことがとっても昔のように感じました。
依然としてコロナの影響はありますが、部活の雰囲気も一年前とは大きく変わったように思います。私自身オフショアについて真剣に考えることも多くなりました。ヨットに関することも、部活という組織についてもたくさん学んだ一年でした。
まだまだ分からないことはありますし、先輩ー!!と頼りたくなってしまいますが、4月からは私たち新3回生が先頭に立って部活をつくっていかなければなりません。残り3か月、先輩方の知恵をたくさん吸収していこうと思います!!2回生頑張ろうね! しっかり者な1回生、頼りにしてるよ!
2021年たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました😊
2022年もよろしくお願いします!!😄
文責 山岸楓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます