こんにちは、みなさん。
山と海の生活時間はハーフ&ハーフ
発達科学部2回の藤村日向子です( ^ω^ )
この前上架したのにまだ更新することあるの⁇
とお思いでしょうが、すっかり忘れた頃に更新するのがオフショアのブログです。
今回は
和雄杯
の記事です!
今年は去年より人数が多くなり、2日に分けての開催でした。
私は土曜の午後参加したので、そのことについて一年生の話中心に書きますね。
和雄杯のテーマは私が思うに
「一年生がレースの感覚を味わう」
なんですが、生憎艇のコンディションが悪く「スピンなし」のレースでした。
トリマー志望の多い一年生には少し残念だったかもしれませんが、それでも和雄杯はレースを続けます!笑
さて、一年生はレース感が味わえたでしょうか。
スタート前のタイム、バウに立っての他艇の状況、ヒールトリム、メインの調節…
スピンなしとは言えども考えるべきことは山ほどあります。
少しずつ覚えていく後輩の姿を見ていると自分はもう2年だということを強く実感します。
さて、我がECLは上村さんスキッパーのもと一年生も安心して取り組めた(?)かな、と思います!
トリマーのさくま(^O^)
さくまと先輩がた!
…と、次々同じ艇の後輩を紹介しようと思ったんですが、6枚ある写真全部佐久間なんですよね…
だから、他の方にいただいた写真載せますね。
万木くん、これは何の支持をしていたのでしょう、とてもいきいきしています!?
それから、松谷くん……
の頑張っている写真を探しましたがなぜかありませんでした。ごめんね。
言葉で彼の頑張りをアピールしておきます!
スピンなし、ということでに下りはジブ観音しました!ジブをできる限り外に押し出そうと松谷くんは脚の長さを活かしてジブを前で張るわけですよ。
ずいぶん脚が疲れたでしょうがまじめに最後まで観音を成功させてくれました!
さすがっす、松谷くん。
次は写真載せようね。
私としてはもう少し風があったらexcitingだと思ったのですが、微風下レースの勉強になりました!
最後に他艇の状況ですね。
ともえさ~ん、マッチ感ガンガン出てますよ!
むーちょさ~ん、と呼べばすぐ飛んできてくれそうですね。
日曜日のレースのことはおそらく他の誰かが、おもしろく書いてくれるはずです!
楽しみに待っておきましょう。
テストと課題に追われて夏クルに逃げ場を求める、ドン・ひなこでした!( ̄▽ ̄)
お疲れ様!
かいようきかいから見てたけど、ドンのヘルム上手やったで!