神戸大学オフショアセーリング部

神戸大学体育会所属「神戸大学オフショアセーリング部(KUOSC)」のブログです

須磨整備 前半Day3 最終日!? (2021/03/22)

2021年03月22日 | 日記

ついに!!!

前半最終日!?!?

とは行かずに。。。まだまだ続きます。

 

(最近の大学生はこんなもんですよ(^▽^)/)

 

昨晩までの雨で、作業が全然進まず。

けどペラクリンのプライマーが乾いたので、

AD管理艇長の陽平と、NW管理艇長の僕と、おっつーとのぐともの4人で

プロペラにペラクリンのフィニッシュを2回塗り、船底塗料を1回塗り、休憩。

しっりとメーカー推奨の最小塗装間隔などを守り、淡々と作業!

もちろんスピーカーで最近流行りの曲や懐かしの曲を流し、みんなノリノリ!!!!

流れている曲で誰がスピーカーに繋げているのか分かるという笑 

こんなに部員がいれば、本当に好きな歌手も十人十色ですね!!!

しかし、楽しんでいるのも束の間。船底塗料を塗っている最中にもが。。。なんて天候に恵まれない管理艇長たち。。。

乾くのを待つ間に眠くて寝ちゃう人も。。。朝早かったもんね。。。お疲れ様です!

 

そんな中!他の部員も続々とハーバーに到着!!!待ってました!!!

人も増えたところで、ウィンチ整備や、パテを削ったり、ギヤオイルの交換をしたりと。

すべきことは盛り沢山!!!

ちなみにADにはオズモシス(ヨットに発生するFRPの癌)が発生しているので、陽平を中心に

治療に当たっていました。お医者さ~~~ん、ここです、きてください~~!!!

中には自慢げに法学部でオズモシスなんて知っているのおれぐらいやろうな~と言い続ける人も笑

うん、そうやね笑 転学してくればいいのに笑 待ってるよ(o^―^o)

 

結局、ADはオズモシスの場所は船底塗料を塗れていないのと、NWは2度塗りしてから十分な時間が経っていないので

今日、下架するのを諦め、ヨットハーバーの都合もあり、明後日24日に下架することに!

下架まで少し猶予ができたので、もう少し整備を続けていきたいと思います!

明日明後日(23,24日)の整備は、番外編としてブログにしたいと思います!!!!

番外編でなぜ毎日長々とブログを書こうと思ったのかも書きたいなぁと!

 

あともう少し、須磨整備 前半、安全に頑張っていきます!

 

文責 徳山



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D)
2021-03-25 20:59:37
放置している時間が長いとペラクリンの端から貝がついてしまうので逆に遅くなる、そのためあまり変わらないからペラの先まで塗ることをお勧めします
返信する

コメントを投稿