つれづれ日記ですm(_ _)m
このところ思うのですが…
自分では何とかしなきゃイケナイ状況だとわかっていても、それが自分自身のコトではない場合。
どうすれば本人に気付いてもらえるのか?!
どうすれば自分で考えて対策をとろうと動いてくれるのか?!
少々頭を抱えてたりします(^^;;
あと、人の気持ちや優しさ、感謝の気持ち、ありがたみなどをわかってるようでわかってないような場合 >_<
反抗期や生意気さは、成長の過程でそれなりに必要なんですよ。
「なんで?」って思うコトは必要。
何でも言われた通りの従順な性格なら、自分で考えるようにはならないだろうし。
疑問に思って、反抗したり気持ちをぶつけるコトで、相手と本音で話が出来て、ようやく互いの想いが伝わるコトもあるだろうし。
でもでも、大人目線で言えば
「アンタ、ホンマに今の自分をわかってるんかい?!」
って気持ちにもなったりする(^◇^;)
↑↑↑
コテコテの関西弁でスミマセンm(_ _)m
おそらく、きんとんの親も同じようなコト考えてたのかも知れませんね(^◇^;)
今頃になって、少しだけわかるような気がします(苦笑)
なんだかなぁ?!
でもでもきっと、きんとんの周りの年配の方は、おそらくきんとんのコトを、同じように感じてたりするのかも知れませんが…>_<
いやはや、きんとんも、何もわかってないんだろうなぁ(>人<;)
このところ思うのですが…
自分では何とかしなきゃイケナイ状況だとわかっていても、それが自分自身のコトではない場合。
どうすれば本人に気付いてもらえるのか?!
どうすれば自分で考えて対策をとろうと動いてくれるのか?!
少々頭を抱えてたりします(^^;;
あと、人の気持ちや優しさ、感謝の気持ち、ありがたみなどをわかってるようでわかってないような場合 >_<
反抗期や生意気さは、成長の過程でそれなりに必要なんですよ。
「なんで?」って思うコトは必要。
何でも言われた通りの従順な性格なら、自分で考えるようにはならないだろうし。
疑問に思って、反抗したり気持ちをぶつけるコトで、相手と本音で話が出来て、ようやく互いの想いが伝わるコトもあるだろうし。
でもでも、大人目線で言えば
「アンタ、ホンマに今の自分をわかってるんかい?!」
って気持ちにもなったりする(^◇^;)
↑↑↑
コテコテの関西弁でスミマセンm(_ _)m
おそらく、きんとんの親も同じようなコト考えてたのかも知れませんね(^◇^;)
今頃になって、少しだけわかるような気がします(苦笑)
なんだかなぁ?!
でもでもきっと、きんとんの周りの年配の方は、おそらくきんとんのコトを、同じように感じてたりするのかも知れませんが…>_<
いやはや、きんとんも、何もわかってないんだろうなぁ(>人<;)