くりきんとんの『自転車に乗って』

くりきんとんの『自転車に乗って』、 いい風を運んでいきます
“Every day is a new day.”

またまた立ち読みしてきました

2010-12-14 22:18:49 | 安全地帯・玉置浩二

先日、本屋さんで「キーボードマガジン」を立ち読みしてきました。
またまた立ち読みです(笑)

川村ケンさんのブログで、安全地帯のツアーレポートと、松田さん・川村さんの機材についての記事が載っていると書かれてたので。

今回のツアーでは、安全地帯の5人はもとより、サポートメンバーの皆さんの演奏もパワフルでしたね!!(ケンさんの動きったら、もう凄かったです)

ツアー前に、「今回のツアーではキーボードのサポートが二人も付く」という話題を知り、「キーボード奏者が二人も必要なんだ」って妙に関心してたんですが、実際にコンサートに参加して、お二人が全く休むことなく活躍されてるのには驚きました。
(サポートされていた松田さん、ケンさん、そしてカルロスさん、ホントお疲れ様でした)

松田さんとケンさんのインタビューには、それぞれ今回のツアーでの機材や音作りのエピソードについても書かれてありました。なかなか興味深い内容でしたよ。そういや、最近の松田さんのサイトの「MESSAGE BOAD」でも、ツアーのリハの進め方について触れておられましたよ。
(個人的には何度か矢萩さんのお名前を見られたことが 少し嬉しかったです)

「キーボードマガジン」には、単なるピアノだけじゃなくって、いろんな機材が載ってましたが、どれがどういう音なのか全くわかっていない きんとん にとっては、もう ちんぷんかんぷんでした(笑)

でも、キーボードに限らず、いろんな楽器でもそうなんですが、多くの機材があって、その特徴を熟知している方が、その能力を最大限に使ってあらゆる音を作り出しておられるんですね。

改めて、「ミュージシャンってスゴイ!!」って感心しました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ターナーが鳴りまくる!! | トップ | コレは隠れた名曲ですよ 『f... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も、立ち読みしたかったんですが… (のり)
2010-12-17 23:29:25
本屋に行ったら 無いんですよ。
ちょっと足をのばせば よそにあるんだろうけど まぁ、急いで読む様なもんでもないしなぁ~ と、取り寄せて貰うことにしました。

『安全地帯』の名前がついてる以上 やっぱりチェックしとかないと!ですね。
くりきんとんさんが 『キーボードふたりも!?』
って、思ったように 私も最初は ちょっと不思議でした。
SONGSで『I LOVE YOU~』を聴いていた時に 違和感なく聴いている事に、違和感が…『ホーンの音がするのにホーンセクションは何処だ?』

その音の正体がケンさんのキーボードと判明するまで しばらく時間が掛かりました。
あんな音も こんな音も キーボードで出してるんだもの。キーボードってすごいですねー。
キーボードマガジン 楽しみになってきました(^o^)v
返信する
専門誌ですからね (くりきんとん)
2010-12-18 09:58:37
>のりさん
キーボードマガジンは専門誌だし、本屋さんの在庫も少ないし、置いてないこともありますよね。

昔のコンサートでの編成って、初期は川島裕二さん一人でサポートされてたんですが、そのうちにピアノ、ホーン、コーラスと随分人数が増えていきましたよね。
そういやシンセでは武沢さんもギターシンセを使ってたから、安全地帯の音楽にシンセの存在は不可欠なのかな。
(この辺はケンさんのインタビューで触れておられました)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。