
疲れたときは、甘いものが食べたくなります。
スーパーで、こんなのを見つけて、思わず買ってしまいました。
フリーズドライの【おしるこ】です。
この他にも、レトルトのおしるこや、カップしるこなんてのもありますね。
あと、和菓子屋さんに行ったら、懐中しるこなんてのもあります。
(これは、ちょっと高級品なので、めったに食べられませんが・・・)
【おしるこ】と【ぜんざい】ってどう違うの???
それはね、【おしるこ】は、【こしあん】で作るから、小豆のつぶつぶ感がないけど、【ぜんざい】は、【つぶあん】で作るから、小豆のつぶつぶ感が残っているのだ!!
【ぜんざい】は【田舎しるこ】なんだそうです。田舎出身のくりきんとんは、【ぜんざい】の方が好きです。
子供の頃、今の季節には、母親がよく、【ぜんざい】を作ってくれました。
時間をかけて小豆を炊いて、お砂糖をたっぷりと少し塩も入れて・・・。
おもちを練炭火鉢で焼いていれたら、おいしいぜんざいのできあがり。
今時、【練炭火鉢】を使っているお家なんて少ないだろうなぁ。
「小豆を炊くのは、手間がかかるし、少しだけ炊くのもちょっとなぁ。でも、たくさん炊いても家族みんなが食べてくれるかしらん???」
そんなことを考えると、ついついめんどくさくなって・・・。
「でも、少しだけ食べたーい!!」
そんな時には、このおしるこがオススメです。微妙に小豆が入っていて、つぶつぶ感もしっかり残ってますよ。
でも、さっきふと気がついたんだけど、【ゆであずきの缶詰】を買ってきたら簡単に作れちゃうんですよ。
(好みの甘さには出来ないケド・・・)
お母さんの味を、もっとちゃんと教えてもらっといたらよかったんだけどね。
スーパーで、こんなのを見つけて、思わず買ってしまいました。
フリーズドライの【おしるこ】です。
この他にも、レトルトのおしるこや、カップしるこなんてのもありますね。
あと、和菓子屋さんに行ったら、懐中しるこなんてのもあります。
(これは、ちょっと高級品なので、めったに食べられませんが・・・)
【おしるこ】と【ぜんざい】ってどう違うの???
それはね、【おしるこ】は、【こしあん】で作るから、小豆のつぶつぶ感がないけど、【ぜんざい】は、【つぶあん】で作るから、小豆のつぶつぶ感が残っているのだ!!
【ぜんざい】は【田舎しるこ】なんだそうです。田舎出身のくりきんとんは、【ぜんざい】の方が好きです。
子供の頃、今の季節には、母親がよく、【ぜんざい】を作ってくれました。
時間をかけて小豆を炊いて、お砂糖をたっぷりと少し塩も入れて・・・。
おもちを練炭火鉢で焼いていれたら、おいしいぜんざいのできあがり。
今時、【練炭火鉢】を使っているお家なんて少ないだろうなぁ。
「小豆を炊くのは、手間がかかるし、少しだけ炊くのもちょっとなぁ。でも、たくさん炊いても家族みんなが食べてくれるかしらん???」
そんなことを考えると、ついついめんどくさくなって・・・。
「でも、少しだけ食べたーい!!」
そんな時には、このおしるこがオススメです。微妙に小豆が入っていて、つぶつぶ感もしっかり残ってますよ。
でも、さっきふと気がついたんだけど、【ゆであずきの缶詰】を買ってきたら簡単に作れちゃうんですよ。
(好みの甘さには出来ないケド・・・)
お母さんの味を、もっとちゃんと教えてもらっといたらよかったんだけどね。