新潟県五泉市にある慈光寺に行ってきました。
この杉並木は県の天然記念物に指定され、樹齢300~500年を越す杉並木が参道500メートルにわたって続く自然豊かな所です。
熊も出るみたい\(◎o◎)/熊出没注意の看板がなんか怖いね。
道の脇には石仏やお地蔵さんがたくさんいたよ。
慈光寺までは黄金の里会館前から10分くらいの道のりだけど、杉の大木や花を見たりしてたらあっという間に
着いちゃった。
慈光寺は応永10年(1403年)頃に、傑堂能勝禅師によって中興開山され、越後往古四ケ道場の一つとして
栄えたそうです。
帰り路、のんびり歩いていたら、川で水に潜ってエサをとっているカワガラスを見つけたよ。
今度は杉並木に太陽の光が差し込む時間帯に行ってみたいな。
この杉並木は県の天然記念物に指定され、樹齢300~500年を越す杉並木が参道500メートルにわたって続く自然豊かな所です。
熊も出るみたい\(◎o◎)/熊出没注意の看板がなんか怖いね。
道の脇には石仏やお地蔵さんがたくさんいたよ。
慈光寺までは黄金の里会館前から10分くらいの道のりだけど、杉の大木や花を見たりしてたらあっという間に
着いちゃった。
慈光寺は応永10年(1403年)頃に、傑堂能勝禅師によって中興開山され、越後往古四ケ道場の一つとして
栄えたそうです。
帰り路、のんびり歩いていたら、川で水に潜ってエサをとっているカワガラスを見つけたよ。
今度は杉並木に太陽の光が差し込む時間帯に行ってみたいな。
見ていただき感謝です。読者に何かならなくても時間のある時に
ちょこっと覗いていただければ十分です。
暇を見つけ、カメラ担いでパチリパチリとのんびり載せていきますので、よろしくお願いします。