モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

スーパー経営指導員養成コース



今日は、我が家にとっての一大イベント。


どうもkurogenkokuです。


埼玉県では、経営指導員の指定研修というのがあって、数年前から経営革新コースをkurogenkokuが担当しています。
基礎編(3回)+応用編(3回)の計30時間で構成されていた本コースは、基礎編(3回)+応用編(2回)の計25時間に短縮します。



代わりに新設されたのが・・・。


「スーパー経営指導員養成コース」



もちろん講師は私です(笑)


このコースにおいて「スーパー経営指導員」とは、様々な経営相談に柔軟に対応できる人材と定義しています。あらゆる業界に関する専門的知識を身につける必要性はありません。経営相談内容の多様化・高度化に対応するには、共通のポイントが存在します。
そのために必要な「支援者としての心構え」「対話の技術」「思考プロセス」「経営者の動かし方」など、支援の「コツ」を習得していただく内容です。さらに、高いパフォーマンスをあげるための「仕事術」なども同時に提供する予定です。


経営指導員、補助員、記帳専任職員等を問わず、事業者支援に対して高い志を有する方なら誰でも参加可能。しかも中小企業大学校をお借りして1泊2日(10時間)でやります。
※ただし、本研修は埼玉県所属の職員しか受講できません。


もうしばらくすると埼玉県の商工会連合会・商工会議所連合会から案内があるかと思います。
壮大なタイトルの研修ですが、いま現在「スーパー」である必要はないので、気軽にお申し込みください。楽しく勉強しましょう☆

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事