モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

相手のある仕事は早めに流す


ヨメ様が育児中ということもあり、授業参観はkurogenkokuが担当。
休暇をいただき、兄妹の勉強ぶりを拝見してきました。積極的に手を挙げて、発言している姿勢を見て、思いっきり褒めましたYO。
それにしてもムスメが大きな声で「パパ、今日ちゃんと髭剃ってきた???」と叫んだ時、周囲に笑われましたが・・・。


どうもkurogenkokuです。


このブログで過去にこんなエントリーをしました。

【生産性向上のための心得】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4700.html


今日はその中でもこの話。

************************
2.相手のある仕事は早めに流し、個人の仕事よりも優先する
 ・相手がある仕事では早めにバトンを渡してあげないと相手の生産性が下がってしまう。
************************


某所において本日使用する書類を、先方の依頼によりkurogenkokuが作成しました。
5月末に依頼を受けた案件ですが、「相手のある仕事は早めに流し、個人の仕事よりも優先する」ことを常に念頭に置いていますから、大変な仕事でしたが6月2日に納品しました。
そのスピードがゆえに、先方から「これだけ早く仕上げていただけると助かります」と感謝されました。

ところが一昨日の夜になって、書類の一部を修正してほしいとの依頼が。これからまさにサッカー日本代表戦を見ようとしていたその時です。メールはすべてスマホに飛んでくるので、内容はすぐにわかりましたが、あえて手をつけませんでした。


『締切20日前に納品したんだから、もう少し修正依頼を早めにいただくことはできなかったものか』


よっぽど「いまから修正はできません」断ろうと思いましたが、サッカー日本代表が勝ったこともあり、心も穏やかだったので、その後、深夜に仕上げました。昨日は昨日でやることがたくさんあってそれどころではないのですから、睡眠時間を削るしかなかったんです。
おかげさまでkurogenkokuの生産性は著しく低下しました。


こんな事例でしたが、「相手がある仕事は早めに流し、個人の仕事よりも優先する」という意味をご理解いただけたでしょうか。
特に生産性向上を中心となって推進されている組織については、ご自身の仕事の進め方をゼロベースで見直していただきたいと思います(笑)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事