長い距離をあるいて通学しているせいか、これまで大人しかったチビクロが活発になってきた気がします。。。
どうもkurogenkokuです。
先週の中小企業相談所長会議の中で、「経営革新支援で秩父を追い越せ」という目標を立てている商工会議所が複数あることを知りました。大いに結構なことです。
昨年度、当初における経営革新計画承認支援件数は33件。先行逃げ切りを図り年度の途中まで首位を独走していたK商工会議所に、最後の最後で追いつきました。K商工会議所には私の経営革新支援担当者研修を受講したAさんという経営指導員がいます。とても高い志がある方で「とにかく結果を出すんだ」と頑張っています。そのAさんの努力が埼玉県内でも抜きんでた成績に結びついたわけです。なんとも嬉しい限りです。
今回の結果について良かったと思っているのが「同点で終わったこと」です。簡単に追い越されていたらAさんのモチベーションが下がってしまうでしょう。
だからAさんはじめ本気で秩父を追い越そうと頑張る経営指導員のハートに火をつけるべく「絶対追いつけないところまでいってやろう」とkurogenkokuも頑張っています。新年度に入ってもうすぐ2ヶ月が経ちますが、10社の支援にほぼ目処が立ちました。件数はもちろん支援の質も落としておりません。
壁は高ければ高いほど超えたときの満足感は大きいものです。
相手が一歩進めば、こちらは二歩進むくらいの勢いで突き抜けます。
ちなみに今年も埼玉県の経営指導員に経営革新支援研修を行います。入塾条件は厳しいのです(笑)
