昨晩、マッコリ注入しすぎて、なかなか調子のよい朝を迎えました。
それにしてもメールが凄い・・・。
どうもkurogenkokuです。
昨日は、中小企業大学校東京校で「事業再構築支援の進め方」という研修を担当させていただきました。年始早々にも関わらず20名の参加がありました。皆さん本当にお疲れ様です。
研修の構成はこんな感じです。
事業再構築とは「顧客」を再定義することであって、対話の中で自社の強みや新たな市場と顧客ニーズを認識し、そこに参入している(するであろう)競合に対し、どのような競争戦略を打ち出していくのかしっかりと検討することが大切です。
事例を含めながら、実際の支援をどのように進めていったらよいか考える研修としました。
その一方で、現在は人手不足が中小企業経営の最も大きな課題となっていますから、新規事業に取り組む経営資源の余力をどのように生み出すかも検討しなければ、事業再構築が絵に描いた餅になってしまいます。。
そこで「何を残して、何をやめるのか」「デジタルや新たな設備の導入」「業務プロセスそのものの見直し」など、経営資源の余力を生み出すための方策についても、事例を含めて考えていきました。
参加された皆様、いかがだったでしょうか。
たくさんの企業の事業再構築を後押しいただけますと幸いです。