モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

沖縄県産業振興公社主催「中小企業・小規模事業者伴走支援セミナー」


これから沖縄を出て、本日はぶらり途中下車の旅で経営相談。
出張中もたくさんメールをいただいたので、朝から格闘しておりました。


どうもkurogenkokuです。


昨日は、沖縄県那覇市の産業支援センターで、沖縄県産業振興公社主催「中小企業・小規模事業者伴走支援セミナー」を担当させていただきました。


同産業振興公社では、中小企業成長促進センター事業として、「心配事があるけど、事務所を離れられない・・」「販路を広げたいけど、誰に相談したらよいかわからない・・」など、様々な悩みを抱える事業者に対し、地域支援機関・金融機関と連携して課題解決支援を行うことになりました。

■中小企業成長促進センター事業

https://okinawa-ric.jp/news/info/post-242.html


本年6月に地域支援機関連携会議でパネラーを務めさせていただいた際、同産業振興公社のAさんから本件につながるような事前相談を受けていて(私の記憶が確かならば、立ち話でしたがそんなやり取りがあったような)、それがカタチになった感じです。本当にありがとうございました。

 

研修には約50名の参加がありました。産業振興公社の皆様はじめ、商工会議所、商工会、ITイノベーションセンター、中小企業診断協会、活性化協議会、信用保証協会、民間コンサルタント、民間金融機関、政府系金融機関など沖縄県の中小・小規模事業者を支えるあらゆる機関が集まったかたちです。
沖縄県を埼玉県に読み替えれば、日頃からkurogenkokuがお世話になっている機関の方ばかりだったので、とてもやりやすかったです。

研修ではコミュニケーションから課題設定までの一連のプロセスを具体的に事例を交えてお話ししました。沖縄県と埼玉県では業種構成は異なりますが、支援のプロセスは全く一緒です。大勢の皆さんから「参考になった」とお声がけいただきました。
研修終了後は、名刺交換タイム。運営側の素晴らしい段取りにより、参加者全員の方と名刺交換させていただきました。各機関の取組みなどもご紹介して下さり、kurogenkokuも大変勉強になりました。

皆さん、素晴らしい方ばかりで、またお目にかかれる機会がありましたら、うれしいです。

(追伸)
T商工会のUさん、6月に引き続きご参加いただきありがとうございました。そしてお土産までいただき恐縮です。重ね重ね御礼申し上げます。

 

さてせっかくの沖縄出張でしたが、あいかわらず観光をしている時間はありません。そんな中でも、沖縄らしさを少しでも味わいたいなぁと思うのは誰も一緒です。


ランチはホテル近くの店で「ソーキそば」を食べました。

■沖縄料理あさひ
http://okinawaryouri-asahi.com/

 

あっさり目のスープですね。美味しかったです。

 

 


夜は、ひとりで国際通りを散策。オフシーズンのせいか、人が少なかったです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事