モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

日経新聞に関心のある記事が増えたと感じる今日この頃


関心の無いところに時間をかけてもムダなので、関心のあるところを重点的に読むようにしています。


どうもkurogenkokuです。


本題に入る前にkurogenkokuの朝をちょっと紹介(どうでもいいけど・・・。)


【kurogenkokuの朝】
●午前4時起床
 ブログ書いたり本を読んだり仕事したりfacebookやったりとにかく自由な時間
●午前5時45分
 朝ラン始動。約8kmを40分かけて走る。
●午前6時30分
 シャワータイム&着替え
●午前7時
 日経新聞を読む(20分間で流し読み)
●午前7時20分
 朝食タイム
●午前7時45分
 子供たちにハグをしたりふざける。
●午前7時50分
 子供たちに見送られながら自宅を後にする。
●午前8時10分
 事務所に到着



とこんな感じなんですが、そこで本題。
日経新聞を20分で読むのが日課だったのですが、最近関心のある記事が増えて20分では足りなくなりました。


それはなぜか。

「製造業支援が増えたから」


もう少し突っ込んで説明すると、製造業っていろいろなマーケットを対象にビジネスを展開していて、例えば同じ切削加工業でもつくっているモノは様々です。
事業計画の作成において外部環境について調査しますが、一度調べたことは頭の中に残り続けます。当該市場の動向であったり、取引先であったり、原材料の調達であったり。。。

多くの企業に触れれば触れるほど、支援先に関するニュースが目の中に飛び込んできます。
読み飛ばす記事が少なくなったと言うことです。


よって日経新聞を読む時間を25分に増やそうと思うのですが、さてどこを削るべきか。

考えられることは
①朝3時55分に起きる
②自由時間を5分短縮する
③約8kmを35分で走る
④早食いする
⑤子供たちとふざけない
⑥5分遅く事務所に入る


実現可能性としてはやっぱり②かな・・・。
やりたくないのは④と⑤、できないのは③ですかね。


どうでもいい記事でごめんなさい。ブログ書くのやめたらもっと時間とれますよね。。。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事