本日は、川越→飯能な企業支援。どちらかと言えば「超じっくり型の伴走支援」です。
どうもkurogenkokuです。
相変わらず、よくわからないタイトルでごめんなさい。経営力再構築伴走支援にかかわって、対話と傾聴の重要性を訴えかける立場になっています。
**********************
対話と傾聴を通じて、相手との間に信頼関係を構築し、本質的課題を発見し、経営者の納得を得て、課題解決に向けた自走化を実現する
**********************
研修でこんな話をしておりますので、まずは自らがそれを実践しなければなりません。
自分と違う意見の人に噛みつくなんてもってのほか。まずは相手が発した言葉の真意を捉えるため、しっかり話を聴いてみる。話の中には相手の想いが含まれているので、そこに共感することが大切。
簡単に書きましたが、本気でこれをやろうとすると、相当フラストレーションがたまります(笑)
それでも、こうしたやり取りを繰り返したおかげで随分と性格が丸くなりました。
尖った性格が良いか、丸い性格が良いか。言うまでもありませんが、kurogenkokuに親しみを持って近づいてくる仲間が増えたのは事実です。