kurogenkokuです。
大学校での研修が終了しました。
最終日はグループごとにプレゼンテーション。
自分たちで考えた「新規創業のビジネスプラン」の発表を行いました。
ちなみにkurogenkokuが所属する班は『女性を応援する住宅情報誌』というテーマでビジネスプランの作成を行いました。
といっても種明かしをするとこの企業を題材にとって作成したのですが(コマーシャルです
http://www.home-and-c.com/index.htm
メンバーが一致団結しスムーズにプレゼンまで持っていくことができました(感謝
自分がPC担当になり、出しゃばりすぎなかったのも良かったようです。
それにしてもみなさんいろいろなビジネスプランを考えてくるので本当に楽しいですね。
「なるほど」とか「\(^o^)/\(^o^)/」とか。
特に最近下記のニュースで有名なW宮町商工会のM経営指導員のプレゼンには光るものがありましたwww
http://megalodon.jp/?url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl%3fa%3d20070725-00000925-san-soci&date=20070725213324
また今回の机上実習で指導いただいた中小企業診断士の坂本篤彦先生。
http://www.e-jungle.jp/staff/counselor.html
さすが全国の創業塾、経営革新セミナーで引っ張りだこの先生だけあって素晴らしかったです。
ユーモアを交えつつ、時折鋭い視点で助言される姿は大変参考になりました。
ところで今回の研修中、本当に多くの方と交流させていただきました。
酒を呑んで人的ネットワークを広げることしか強みの無いkurogenkokuですが、これからも末永くよろしくお願いします。
【追伸その①】
よんだーるさん、みらいさん、残り2ケ月頑張ってください。
http://blog.livedoor.jp/jondahl/
http://blog.mirai.gonna.jp/
辛く苦しい研修の先には明るい未来が待ってます。
この半年間の経験は私たちには体験することのできない貴重なものです。
診断士になった暁には是非コラボらせてください。
【追伸その②】
研修でお世話になりました国民生活金融公庫のU田さん。
貴殿のチームのビジネスプランを見て、レベルは合格水準を超えていると感じました。
診断士の2次試験を合格するときには、ある「気づき」が訪れます。
息詰まったときにはメールをください。
必ず合格されるものと信じています。
コメント一覧

kurogenkoku

kurogenkoku

apple

よんだーる
最新の画像もっと見る
最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事