昨日は2次応用答練生産技術戦略事例第2回目。
午前中はY口先生の
睡眠不足にも負けず、集中して聞いてきました。
集中力が高まって気づいたこと。
やはり生産事例では、Y口先生の講義はわかりやすいということです。
知識の整理には最適。
K高先生もいいけれど、少しY口先生を見直しました。
*あいかわらず事例問題の解説で「私見」がスゴイけど・・・。
そして今回は2次応用答練生産技術戦略事例第1回の成績が返ってきました。
●2次応用答練生産技術戦略事例第1回
得点45点(平均点33.43点)
順位34位(241人中)
まず反省点。
第2問で「今後の戦略を立てる上で明確にすべき競争優位」が問われていたが、見事なまでの『題意の取り違え』。
競合に対する視点も欠けているし、当然得点はゼロ。
また生産指示(統制面)や在庫管理の改善点について、安易に情報化提案に走ってしまった。
*制約条件はなかったものの情報化以外にも提案できる改善策はあった・・・。
ここも当然得点はゼロ。
1点が合否を分ける本試験においては絶対やってはならないミス。
じっくり考えて取り組んでいるつもりでも、まだまだ粗が多いです。
まあ反省すべき点があるということは、伸びる要素があるわけで。
素直に結果を受け止め、精進しますYO。