モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

問題は現場にある

kurogenkokuです。
けろっつさんのブログ『未来創造を支援する企画営業系診断士のログ』のエントリーのご紹介。


成果研究発表会~旅立ちへのエール
http://ameblo.jp/kerottsu-way/entry-10842555043.html


その中に「都心の大きなビルで仕事をしていても、生産や流通の問題はわからない。問題は現場にある」という言葉がありますが自分もそう感じています。
やはり現場を歩いてみないと、適切な答えなんて見つからないんですよね。三現主義とはよく言ったものです。

最近思うのが、情報収集力の重要性です。正しい情報を具体的に掴むことが大切です。
診断士試験に置き換えるとすれば与件を正しく理解することでしょう。与件を無視して正しい解答を導き出せるわけが無い。与件を読まずしてコンサルティングレポートを書いているとしたら、それは一般論であったりコンサルタント本人の思い込み(バイアスともいえる)でしかないわけです。

事務所にこもっていても正しい答えなど導き出せないので、今日も朝から外出してきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事