モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

マル経協議会


カラダがとても疲れています。


どうもkurogenkokuです。


昨日は、日本政策金融公庫で行われたマル経協議会に出席ました。


マル経融資を知らない方はこちらを参照。
*************************
マル経融資は、商工会議所等で、経営指導(原則6ヵ月以上)を受けた方に対し、無担保・無保証人で、日本政策金融公庫が融資を行う国の制度です。

【ご利用いただける方】
●常時使用する従業員が20人(商業またはサービス業(宿泊業および娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む方については5人)以下の法人・個人事業主の方
●最近1年以上、商工会議所地区内で事業を行っている方
 (商工会地区の方は「商工会地区内」となります)
●商工会議所の経営・金融に関する指導を原則6ヵ月以上受けており、事業改善に取り組んでいる方
(商工会地区の方は商工会の経営指導となります)
●税金(所得税、法人税、事業税、都道府県民税等)を完納している方
●日本政策金融公庫の非対象業種等に属していない業種の事業を営んでいる方

【ご融資の条件】
●貸付限度額  2,000万円
※融資限度額2,000万円の取扱いは2020年3月31日の日本政策金融公庫受付分までとなります。
●返 済 期 間  運転資金7年以内(据置期間 1年以内)
        設備資金10年以内(据置期間 2年以内)
※上記条件での返済期間の取扱いは2019年3月31日の日本政策金融公庫受付分までとなります。
●担保・保証人 不要(保証協会の保証も不要です)
●利    率 こちらでご確認ください。(日本政策金融公庫ウェブサイト)

【こんな時にご活用ください】
●運転資金として
  仕入資金、手形決済資金、給与・ボーナスの支払いなどに
●設備資金として
  工場・店舗の改装資金、車両購入、機械設備の購入などに
*************************


昨年実績ですが、貸付件数、貸付金額について伸びていました。
いま景況感はとても悪いです。マル経融資は「経営改善貸付」です。こんな時だからこそ、利用を増やさなければならない。

ひとつの事例として「民間金融機関とマル経の協調融資」なんて話をさせていただきました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事