【ロニーさん】
はじめまして。お互い残念でしたね。
>前を向いて、胸を張って、肩の力を抜いて、たまにはウイウイ言いながら、ビシッと決めましょう!
ありがとうございます!!
ロニーさんのブログ拝見させていただきました。
この時期に、自分自身の再現答案を作成し振り返る意義は大きいと思います。
過去に対して目をつぶっていては、全く前進しないですものね。
関西の方ということで、なかなかお会いすることが難しいとは思いますが、このブログを通じてお互いモチベーションを高められたらうれしいです。
こちらこそよろしくお願いします。
【Late Comer 2005(異端児)さん】
はじめまして。
kurogenkokuも密かに異端児さんのブログで過去問の整理をさせていただいております。
*すみません、申告が遅れました。。。
そういった意味ではkurogenkoku以上に『直球型のブログ』をお書きになっているといえるのでは?
異端児さんのブログを拝見する限り、すでに1次試験を合格する力(恐らくそれ以上の力)をお持ちになっているようですね。
TBCの2次本科コースに通っていらっしゃるのも正しい選択だと思います。
2006年は一気に診断士資格ゲットしましょう。
>熱血感動型さん、崖っぷちのケイさんも一緒に来年合格しようではありませんか。
もちろんです。
熱血さんと1月中に『ウイウイ飲み会』を企画する予定ですので良かったら顔をだしてください。
こちらこそよろしくお願いします。
【sinnkaさん】
いつもコメントありがとうです。
『変化球型』のsinnkaさんの暗記術は読んでいて非常に面白い・・・。
「ASN」は暗記術というよりもむしろ、sinnkaさんの内容をそのまま定義していいんじゃないですか(笑)
思考回路の硬いkurogenkoku的には、『sinnka流』に翻訳するほうが難易度高そうです。。。
でも『sinnka流』で覚えてしまえば二度と忘れないでしょうね。
というわけで、これからも楽しみにしています。
【bonaさん】
コメントありがとうございました。
これからは『bonaさん』で統一させていただきます(笑)
>私も診断士になるまで受験はあきらめないつもりです。
>ですが、不合格になった要因をきちんと認識できるまでは、再スタートできない感じです。
>この10ヶ月、マンパ&金高先生を信じ、ひたすら戦略シートの攻略に努めました。答練でも模試でも合格圏内をキープしていたのですが・・・この結果です。再現答案も診断士の方に見ていただいて「大丈夫だろう」ということだったのですが・・・。
>現在いろんな方の意見を聞きながら自己分析しています。結局は、合格できる力として結実していなかったのでしょうが、具体的に足りなかった点がみえてこないです。
bonaさんの書き込みを読んでいると、すべてがkurogenkokuとダブって見えてしまう気がします・・・。
前にもどこかに書いた記憶があるのですが、つかみ所の無い2次試験。
でも採点や評価は適正に行われていると思います。
自分がどのレベルで不合格になったかわかりませんが、合格者の700人に入っていないことだけは紛れの無い事実です。
kurogenkokuは毎年「試行錯誤」していますが、合格者が持っている「何か」をつかまない限り永遠に診断士になれないでしょう。
今週の土曜日、午後2時から行われるマンパワーの説明会(全国町村議員会館)に顔をだしてみようかと思っています。
もちろんすぐに講座を申し込むわけではないです。
先生に挨拶して下がりかけたモチベーションを今一度高めるためです。
bonaさんもなかなか迷いがあると思いますが、気持ちの整理がついたら顔を出してください。
いつかお会いできる日を楽しみにしていますので。
コメント一覧

kurogenkoku

bona

kurogenkoku

bona
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事