モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

結局は現場を回らないと現実は見えないんですYO


kurogenkokuです。
仕事の合間を見つけては、企業を回り「アレ」をやってる毎日なんです。。。


「夏まつりの寄付まわり」


正直言って「やりたくない」デス。
だって普段から企業を巡回して業況が厳しいことはわかっているから。

ですから寄付の無理強いはしません、私は。


昨日も何件か巡回してきたのですが・・・。
企業:「本当に今年はやめようかと思ったんだけど、わざわざkuroさんに来てもらったんだから・・・」
kuroすけ:「あっ、でもこれって無理にいただくものでもないので」

おおよそこんなやりとり。
結局は寄付してくれるのですが。

でもここまでしてやらなければならない行事ってナンなのですかね。



この間もこの件で市役所の担当者に言いました。

この夏まつりについては年々補助金が削減され、今回については本当に些細なものになっています。
もちろん財政事情が厳しいなか、こういった補助金削減は当然のことです。反対はしません。

ただ補助金の削減された分を簡単に企業負担で賄えると思ったら大間違いです。
企業側だって厳しいんです。

行政:「今年は○○万円ついたので、これでやってください。」
kuro:「これでは無理だからやめたほうがいいんじゃないですか」
行政:「でも予算がついちゃったんで」

せめて予算要求する前に、企業側の意見もきいてその実施の可否を判断することは重要ではないでしょうか。

まつりの実施計画書を私が作成したときに行政の担当者がいいました。
「○○会社は事業規模が大きいんだから、もっと出してもらえないんですか」
思わず言いたくなりました。
「行政側も一度、私と全事業所の寄付まわりに来てみてくださいよ」と。
*行政が寄付行為に立ち会うのは無理がありますが・・・。

大きいからたくさん貰える。
従業員が多いから儲かっている。

そんなアホなデス。


いかに現場を歩いていないかなんてすぐにわかります。
結局は現場を回らないと現実は見えないんですYO


まつりが終わったら、実行委員会の会議の中でしっかり言いたいと思います。
今回、私が事業所を巡回してきて聞いてきた生の声を。


暗いエントリーですみませんでした m(_ _)m

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
戦友T.Sさんどうもです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
いろいろ書いてしまいましたが、行政側の対応には仕方ない部分もあると思っています。

確かに補助金は大幅に削減されましたが、見かたを変えれば「なんとかこの事業を残すために頑張ったんだ」ということでもあるからです。

>まぁ、お互い様のところはあるんでしょうけどね~。現場あっての本庁組織だと思うんだけどな。

いずれにしてもこの考え方には激しく同意です。
また今度ラクーアにいってゆっくり語らいましょう。
戦友T.S
先日はお疲れ様でした。
ビリーの成果は、もう暫く先の楽しみとしましょう。

今回のkurogenkokuさんの指摘は、同業者としては、非常に痛いところを突かれたものです‥。
毎年、予算要求時期に思うのですが、行財政改革の名の下に、予算の一律カットで済まそうとする輩の多いこと‥。組織の自己保存機能のなせる業なのでしょうか。恐らくそれは、行政組織に明確なビジョンが無いからでしょうね。
もしkurogenkokuさんが、市役所の担当者の上司(課長級)をご存知でしたら、まつりの現状について直訴することをお勧めします。市役所の担当者には、企画を中止する権限(意欲?)は無いでしょうし、中途半端なまつりは、課長の面子を潰してしまいますから。

現場を知らない(知ろうとしない)本庁組織には、本当に困ってしまいます。
まぁ、お互い様のところはあるんでしょうけどね~。現場あっての本庁組織だと思うんだけどな。

Good Luck!
kurogenkoku
(~o~)しゃん
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
そうなんだよね。
「事業のために補助金がつくのか」
「補助金のために事業をするのか」

やはり前者じゃないとね。
kurogenkoku
スエヒロ氏
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
どうもです。

今回、管内を回っていてあらためて「厳しさ」を体感しましたよ。

やっぱりもっともっと現場の声を伝えていかないと、そう思いました。。。

それにしても「線香花火」は風情がありますなぁ。
hori(~o~)
>行政:「でも予算がついちゃったんで」
http://blog.livedoor.jp/horikun1206/
最近、この場面に出会うことが多くなりました。
わかってくれる行政の方も増えてはきている
んだけど、なんとか頼むよみたいなのはありま
すよね。

本当にお疲れ様です。
スエヒロ
予算がついたから事業をやる。っておかしな話ですよね。普通の企業は予算がないからやりたい事業ができないことが多いのに…。
http://nameco.blog65.fc2.com/
いらない予算は納税者に返還すべきですよ。

例の祭りですが、予算が少ないならあんなスターマインなんかやらなきゃいいのにって毎年思うんですが。
それよか、純国産の線香花火
http://www.hanabistore.com/spcart/1024.htm

を参加者全員に一本ずつ配って楽しんだほうが趣があるし、安いと思いますよ。
ちんけな中国産の線香花火も配って比べてみて、やっぱ日本ってすげぇなって思ってもいいんじゃないすか、お盆なんだから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事