モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

『3つのF』の危機


kurogenkokuです。
今朝の某番組で、「洞爺湖サミット」を前に『3つのFの危機』について触れていました。

『3つのF』とは

FOOD
FUEL
FINANCE


特にブラジルにおける問題がクローズアップされていました。

サトウキビ・大豆のバイオエタノール利用
アマゾンの破壊 ・・・


本当に考えさせられました。


食料そのものをバイオエタノールとして使用することについては、日本人の大半が反対でしょう。
しからば不要な「わら」とか間伐材の「木材チップ」とか・・・。

いつでしたか日経ビジネスにもとりあげられていました。
「木材チップ」については需要に供給が追いつかず、常に必要な量が確保できず不安定な状態。



しからば・・・。

省エネ・節電などは身近な取り組み。
『地産地消』なんてのも、環境に優しい取り組みといわれています。
https://www.pref.kagawa.jp/nousei/santa/tisan/4.htm

今朝も目が回りそうなくらい暑いのですが、『地産地消』なら無理なく取組めそうです。


P,S
でも大石さんのエントリーを読むと「はたしてどれくらいの効果があるの?」と考えさせられてしまいます。
http://daikou.livedoor.biz/archives/51561864.html

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事