チビクロも小学校が楽しいようで何よりです☆。
どうもkurogenkokuです。
昨日の夜は全国商工会連合会のМさんが来秩。
埼玉県で2日間の出張があって、あえて自宅に帰らず情報交換を目的として宿泊場所を秩父に選定。ありがたいことです。
Мさんについては私が主催する経営革新研究会にも所属していただいておりますが、こうして秩父にお越しくださったのはなんと7年ぶり。その時はチビクロが生まれていませんでしたね。
時のたつのは早いですね、なんて会話を交わしながら2人で飲んでいました。

主題は別のところにあって、商工会、商工会議所関係なく、真に事業者のためになる支援てなんだろう。そのために何をしたらよいか真剣に話し合いました。
良い事例も悪い事例もいろいろと聞くことができました。
良い事例は広く共有するべきですが、果たしてそれに共感して行動に移す人がどれだけいるか。
むしろ重大な事案に対しても関心を持たず、結果に対しても他人事。そんな話を聞いていると憤りさえ感じました。
やろうとしてできないのなら仕方ありませんが、問題なのはやろうとすらしない姿勢です。
闘志のないものはこのフィールドから去っていただき、意欲ある別の方にその枠を開けていただいたろどれだけ世のためになるか。そんなことを帰りの道中、考えました。
久しぶりに毒を吐いて申し訳ございません。