今日はまた新宿で打ち合わせ。
ZZR1400とのシックリ感が、より良く出て来た。
なにせ代車に3週間も乗ってたからねぇ。
体がNinja400Rを覚えちゃってたんだよね。
例えばチェンジペダル。
Ninja400Rのチェンジペダルは、そのストロークがとても長い。
極端な話、おもいっきりかき上げるような感じ。
対してZZR1400のストロークはとても短い。
この前、SUDAさんから帰る時なんて
感覚がなかなか戻らず、シフトチェンジの度に
ブーツに穴が開くぞってぐらい無駄にかき上げてしまい
グサグサとペダルが刺さってしまった事が何度もあった(笑)
こういった違和感も、一晩寝ると不思議と随分薄らぐものだ。
今日はZZR1400との一体感が随分と戻り
かなり気持ちよかったな♪
先日と同じような所でパシャっとな♪(*^‐[○])-☆
ん~、やっぱ俺はこっちの方がエエなぁ☆・゜:*(人´ω`*)
たとえ仕事の打ち合わせでも、移動が楽しくなるってもんだ。
しかしまぁ、今日はパンダさんが多かったなぁ。
甲州街道だけで、二輪のパンダさんに4回
四輪のパンダさんに3回遭遇してしまった。
その内、最初の遭遇がなんとも滑稽でね。。。
二輪パンダさんにピタッと張り付かれているバイクに追いついてしまったのだが
何とそのバイクはZZR1400だった。
俺も抜くわけに行かず、結果ZZR2台でパンダをサンドイッチという
なんともマヌケな状態でしばらく走ってしまった(笑)
先頭のZZR君はどこまで把握していたんだろうか・・・
永福町で高速に上って、ウサを晴らすかのように
エグゾースト音を張り上げ、去って行ったっけ( ´艸`)ププ
ま、パンダさんが居ようが居まいが
バイクに、
いやZZR1400に乗って移動する事が、改めて楽しいと思ったよ。
また次の打ち合わせが待ち遠しいぐらいね(爆)
同じようなアップハンだったので、そのポジションや乗り心地の違いに戸惑ってました。
が、乗っていけば慣れていくモノで、ZZRに戻った瞬間の違和感がまたあったんですが、次第に「あぁ、これよ、これ♪」にい戻るまでそう時間はかからなかったですね♪
乗り慣れたマシンが一番ってことで^-^b
別れをおしんで、沢山磨きました
ついつい名残惜しくて、雨の合間を縫って昨晩少しはしったんですが、、、
あれ?おまけこんなに重かったっけ?
1400にのって、まだ2日ですが
今のバイクは軽くなってることに改めておどろかされました
パンダさんがいてみんな沸々と走ってる時(爆)
えらい数珠繋ぎになってプチ渋滞したりね。
エクゾースト音を張り上げってワロタw
私も12月頭に名古屋へZZR1400で行きますが・・・
高速を100kmで走るとか自制が続くのか不安です(ぅぉぃ
その前に大型バイクは教習者のCB750しか運転したことがないので、自制というか往復800kmでZZR1400君に慣れなきゃですし(汗)
きっと楽しいライディングが待ってるんだろうなぁ。
楽しいまま終わらせたいので、しっかり自制しておきます(汗)
防寒もプロテクターもバッチリですじゃ!
昨日はナップス足立店に行ってきました。黒さんのとはタイプが違いますが、Motownのタンデムベルトを手に入れて来ました~♪♪
(十分に慣れるまでタンデムしないけど 汗)
はじめてのカワサキ車なので、馴染みの店がないのですがSUDAさんは信頼出来そうですね。
商品券でお得に買えるというのもいいと思います。
そこで質問なのですが、黒影さんのお住まいは町田なのでしょうか。
当方、都内の埼玉寄りに住んでおりますが、遠方のバイク屋さんで買って問題ないか心配です。
いずれにしても関東ですので、機会がありましたらお会い出来るのを楽しみにしております。
やっと条件の整った愛車に出会う事ができました
しかしネットです、なんたってウチの子は熊本の子でしたw今は元気に東京ボーイとなって
夜な夜なびびに付き合ってくれてますw
という事でなじみの店はないですけど、ナップスなどのお店で色々といじいじしてます
SUDAさんで購入していないので行きにくいですが、ほんとはいってみたいお店ですねぇ
従業員、社長、その奥さん、全員とても楽しい方ばかりです。 初めての方にも親切に対応してくれるのでご安心ください。
日本全国にお客さんがいるので、どこに住んでいても対応してもらえますよ。
是非一度行って見てください。 もれなくコーヒー一杯飲めますよ。
14R、行きますか♪(∂ヮ∂* )b
いいですよねぇ、14R。
俺は世田谷に住んでます。
ここからSUDAさんへは、246一本で行けますが
下道だと30分ぐらいかかりますかねぇ。
東名使うと15分程度で着いちゃいますが。
ミッチーさんは練馬か北区といったところでしょうか。
実は俺の実家が練馬区なので、
環八経由で練馬~世田谷間の感覚は持ってます。
学生の頃は練馬から溝の口まで、毎日バイクで走ってましたしね。
練馬方面から世田谷まで30分、世田谷からSUDAまで30分、
トータル1時間ちょっと、といったところでしょうかね、移動時間は。
距離感と言うのは人それぞれなので、なんとも言えない部分がありますが
俺的にはSUDAさんでもアリだと思います。
特に俺なんかは、毎日近場(都内)ばかり走ってますので
たまにSUDAさんに行く時とかは、むしろ楽しめたりします(笑)
他店でとなると
東京の北というと、「MSL」さん等
カワサキでも有名店がいくつかあります。
ちょうど今月号のカワサキバイクマガジンは
14Rの購入ガイドという記事がありますので
そちらでショップを探すのも良いかもしれません。
カワサキ1バンさんでも、同じ特集をやっているので
そちらを見る手もあります。
http://www.kawasaki1ban.com/kawasaki_expert_shop
ま、どっちにしても、1時間が無理と感じるか、全然平気と感じるか、
また、お店の雰囲気見てみる意味でも
一度SUDAさんへ行ってみるのもいいかもしれませんね。
今現在、なにか足があればの話ですが。
環八や246は、混む事が多いので、
四輪ではお薦めしませんが(笑)
自宅は葛飾区なので、23区ではありますが川を渡れば千葉の松戸ですね。
バイク屋までの距離は、そりゃ近いほうがいいですけど一時間半なら範囲内ですね。
さっきSUDAさんのページ見たら、商品券での支払いは締め切ってしまったようです。
黒影さんの紹介です。と言ってなんとかなりませんかね。
あ、MSLには行ったことあります。GooBikeのMSLのページに14Rの写真乗ってますけどもう入荷したのでしょうか。ブラックのモデルはNinjaのロゴの位置が違うし、カワサキのロゴもないように見えます。
早速カワサキマガジンを購入して来ました。
更新楽しみにしてますぅ。
そこに書いてありますが東京モーターショーでは新型にはさわれないようですね(´Д`)
商品券完売時 ご予約受付終了と書いてありますが、完売したら予約出来なくなる事は容易に想像出来るので、
「予約絶賛受付中」完売したら「商品券での予約は終了しました」にすればいいのでは。
早とちりしてたのは私だけでしょうか。。。