![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/7a4b6b360fb998ab09f1e840f6d4eda6.jpg)
先日、ブログの記事をアップした直後、ドクスダからご連絡。
車検が終了しましたとのこと。
ん~、ナイスなタイミングです♪(*≧∇≦)b
え? まだ車検やってたの?
とコメントでもご指摘ありましたが、
実は車検の応答日が、11月16日だったんですよ。
当然車検に持ち込めるのはその後になるわけで、
こんなに時間が掛かっちゃってたんですねぇ。
これは最初からわかってた事で、
俺の仕事の都合で、スダさんへ行ける日が、あの日しか無かったのと
他にも、ちょこちょこと診てもらいたい所もあったんでね。
ちょっとご迷惑だったんですが、早めに預かってもらってたんです。
須田さん、いつもご無理言ってすみません。
![モーターサイクルドクターSUDA](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/3463c54a469625a93d9976065f4de5b5.jpg)
いやぁ、しかしホントいいタイミングだったなぁ。
土曜までは、完全に身動き取れるような状態じゃなかったし、
月曜日以降も予定がパンパンだったからねぇ。
この日曜日しかなかったのよ。
とりあえず月曜までにやらないといけない仕事が
あるにはあったけど、3~4時間程度であれば
なんとか時間が作れるという、
本当にピンポイントなタイミングだったんだよね。
ということで20日日曜、SUDAへ黒風を引き取りに行ってきた。
ショップへ行くと、ショップ正面で黒風がお出迎え。
![ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/9c5281ee07689228ba600a1ba268645d.jpg)
おおお~、久しぶりぢゃあぁぁ。
しかし黒風よ、やっぱお前はかっこいいなぁ♪
今回の車検、
3年で走行距離13,000km。
って、走ってねぇ~(T-T)
オイルもフィルターも交換。
シェルのウルトラを入れてもらった。
真っ黒になってた、ブレーキ、クラッチのフルード、
そしてエアフィルターも交換。
その他色々点検整備してもらう。
プラグはどうでした?と訊くと
「キレ~イに焼けてましたよ♪ まったく問題無いです」
「良かった♪ε-(^、^*)ホッ」
「てか、スピード出しすぎかも・・・ははは(;´▽`A``」
「え? あ、はい、どうもすみません、ごめんなさいです…あはは(^ヮ⌒〃;)>」
さて、今回ちょっと診てもらった所はというと
まずはクーラント。
なんかリザーバーからのパイプに、液漏れした痕が残っていて、
ラジエーター液も少し減ってたんだよね。
原因はいまひとつ不明なのだが、どうやらポンプから滲んだらしい。
構造上漏れる事もあるらしいのだが、あまり酷いようなら交換するそうだ。
なんかシーリングさえ交換が出来ればいい事なのだが
ユニット交換になってしまうらしい。
今のところ、もう漏れていないので、このまま様子を見る事にした。
しばらく気を付けて見ておこう。
あと、これが最大の診断ポイント、リアブレーキ。
これねぇ・・・
情け無いと言うか、馬鹿と言うか・・・
ホント俺が悪いんだけど・・・
車検に出すちょっと前のこと。
仕事帰りに246(国道)で、スリ抜け、スリ抜け。
やっと渋滞から抜け、車の無い状態になったところで
ドンっ! パーーン
気持ち良くふわわを超えてゆく針。
右折する交差点が見えてきたところでお遊びもそこまで。
減速を・・・・
スカスカ
って、げっ!
リアブレーキに何の手ごたえも無い。
すかさずリアはあきらめ、そのままフロントとエンブレで減速。
おっかねぇ。。。。('。`;)
その後、リアブレーキを使わずしばらく走行後
走りながらフットペダルをポンピング。
すると7~8回くらいで圧が復活し、ブレーキが使えるようになった。
ん? エア混入? 何?
なんて事があった。
仕事が時間的に切羽詰ってたんで、
帰った後も細かく確認することなく数日が過ぎてしまった。
その後も、とりあえず なるべくリアは使わずに
車検までごまかして乗ってしまってたんだよね。
場所が場所なだけに、じっくりスダさんに診てもらいたかったんだ。
ところが、原因は至極単純だった。
バイクを預けて、速攻でスダッチから連絡が。
「黒さん、パッドが無いですよ」
「えっ?!!!?∑( ̄□ ̄;ノ)ノ マジで?」
「ディスクも熱で逝っちゃってます(;^_^A 」
「ぴ、ピストンは?」
「そこまでは行ってないくて良かったですが・・・」
「はぁ・・・orz」
なんてマヌケなんでしょ。
パッドだなんて・・・
どうやらパッドが無くなった状態で、スリ抜けでストップ&ゴーの繰り返し。
ディスクローターとの摩擦で一気に高温になるブレーキ周り。
そしてとうとうオイルも沸騰。
そのことにより一時的にエアが混入したような状態になり
スカスカっとなったみたい。
まだ1万kmちょっとなんで、完全に無視してたよ、パッド。
俺、そんなにリア使ってたか?
まぁ、無くなってんだから、使ってんだよな。
普段フロントばかり使ってるつもりでも、結構使ってるんだねぇ。
にしてもパッドだなんて・・・
この前キャリパーを掃除している時も
高々1万キロでパッドなんか無くなるワケ無い、と思ってっから
ぜんっぜん見なかった。
運行前点検っちゅうの?
ちゃんと見てりゃ、なんの問題も無いことなのに。。。
マヌケだ。。。
そんな基本的な事もやってないのに、調子に乗ってスピード出してるなんて
アホ過ぎるな。。。
スダッチにも、一体下道で何キロ出してんですかと
叱られてしまった。
今後は反省して、ちゃんとチェックしよう。
今回は、ディスク代の1万5千円分が余計にかかってしまった。
お勉強代ですな。。。ははは('ヮ`;)
何はともあれ、大事にならなくて良かった。
他には、とうとうと言うか
エンジンヘッドからオイルが滲んでいたそうだ。
08モデル以降は対策済みだったんじゃないの?
聞くところによると、
08以降のマシンでも、8割ぐらいのマシンで滲みが出ているそうだ。
まぁ、わずかに滲んでいる程度なんで、どうでもいいっちゃあどうでもいいんだけどね。
ガスケットなどを交換してもらった。
その他は問題無し。
久々の黒風。
とても天気は良かったし
マシン自体も、なんもかんもリフレッシュされ
帰りはホント気持ち良かったなぁ。
帰ってから、帰還した黒風を繁々としばし眺めてしまった。
![ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/bb3cfac7bb03dd14da911b0973fd0c04.jpg)
![ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/9f0fa40e1b9def0dec4bc17462391c87.jpg)
![ZZR1400 黒風](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/32/cf5f0a28e5b1b1299e22ffdd0d0affcb.jpg)
完全に親バカ状態ですな。
でも、やっぱり愛馬が戻ってきたことは正直嬉しい。
お帰り、黒風よ。
町中では安全運転してくださいよ?(自分に言い聞かせます・・・
黒さんがパッドの減りを見落とすなんて、脳みそが沸騰するぐらい忙しかったんですねぇ。
今のご時世、忙しいことは喜ぶべき事ですが、お体は大事にしてくださいね。
いいなぁ愛馬。いいなぁいいなぁいいなぁぁああああ(しつこいw
私はレンタルですが、もあと2週間弱でZZR1400に跨れます・・・
毎日毎日まーいにちZZR1400で検索しまくって、もう見るページがなくなってきたですよ。
待ちきれないよヽ(`Д´)ノ
来たら布団の中で抱っこして寝るかも(笑)
私もZX-14Rで3年後に味わいたいです。
ブレーキパッドって重要パーツなのに忘れがちですよね。
私もGPZ900R時代にフロントブレーキをかけた瞬間ディスクの穴に引っかかる感覚があったので調べると、残り1mmあるかないかしか無くなっていました。
それ以降、減り具合を乗る度に見るようになりました。
しかし、その時は習慣になっていたけど、しばらく経つと忘れちゃいますよね。
黒影さんのおかげで思い出しました。 お互い気をつけましょう!!
一応予定では本日なんですけど、、、
連絡がない!
ああああああああああ
きっと、納車されたら
同じように、ながめちゃうんでしょうねぇ私も
ヘッドからのオイル滲み、経験済みです>'08マレ
乗り始めて2年目で発生しました。
ブレーキパッドは走行距離3万キロ超えていますが、まだまだ十分残っていたりします。
高速巡航が多いからだと思うけど、そろそろ気をつけるかな。
ZZRは眺めてても良いですよね、掃除したあとタンクに映る空ごと眺めてました。
しかし、その後まさかの夕立・・・
って、お顔拝見したことがございませんので文字通り想像ですが・・・
それにしてもリヤパッド消費量?には驚きです。
自分の過去ノート(整備履歴だとか諸々の記録)を見返してみましたが最初のリヤパッド交換はちょうど3万キロでした。
ああっ!!そろそろ点検しなきゃ!!
中古で購入した子ですが、可愛がって行こうとおもいます(/ω\)
1100にずっと乗ってましたが
印象は、、、
ツーリングマシーンではない気がする
です
こりゃー慣れるまで時間がかかりそうです
スペイサーかましてハンドル少し上げないと、やる気走りするきまんまんな雰囲気でなんだかこわいです(´・ω・`)
今日は19時くらいには仕事が終わるので
ちょっと首都高速でも自分のならしにいってきます。
なんちゃって北米仕様ですので
芝浦PAあたりでみかけたら声かけてくださいねっ
納車おめでとうございます♪
♪(*´∀`)o∠※★:゜*ぱぁん
今日は今年一番の冷え込みなんで、
暖かい格好で行ってらっしゃいませ♪
関西在住のZZR 08モデルに乗っているmimioreと申します。
いつも楽しくブログ拝見させてもらってます。^^
無事車検帰還おめでとうございます。私目のZZRも来年の今頃車検の時期を迎えるので、今回の黒影様のリアーブレーキのパッドの件を見て、自身のマシンの状態も確認せねば!っと気付かせてもらい感謝であります。^^
安全に楽しく乗るにはきちんと状況把握と適切なメンテは必要ですね。^^;
またたまにはお邪魔させてもらいますのでその際はどうぞよろしくお願いしますね。^^
タンデムも多い黒影さんはやっぱリヤの負担大きいんですかね
1400はフロントは10,000km位結構持ちますが
リヤはオイラ6,500kmで交換でした 汗)
Rブレーキ、やはり僕のもよく減っていました。
25000kmまでに交換してます。
タンデムが多いためか、ハッとしたときのブレーキング時、Fブレーキの比重が多いとタンデマーが前につんのめってしまうのがお互いにアブナイので、Rを大目にかけてます。
そのせいか、Fのパッドは未だにまだ残量があるとのこと。
逆にツレの09SEはソロでの峠が多いためか、Rのパッドはまるで減っていないそうですw