ふう・・・
マジ疲れた・・・
締め切りが4つ重なって、日曜から殆んど寝れない状態が続いてた。
それに加え、実は カミさんがぶっ倒れた。
日曜の夜中から、嘔吐と下痢を繰り返し、それが24時間以上続いた。
暴食?食中毒?
原因は定かではない。
奇しくも今、毒餃子のニュースで巷は騒いでいるが、ウチは食べていない。
熱は無いものの、口に入れるもの全てがリバースしてしまう状態。
脱水症状を起こさないように、スポーツ飲料を温めて少しづつ飲ましたが
胃が受け付けない。
医者にも相談したが、点滴で栄養補給する以外、これといった治療法は無いらしく、
むやみに連れ出して、無駄に体力を消耗するのは得策ではないので、病院へは行かなかった。
火曜の朝になって少し落ち着いてきた。
これ以上嘔吐するようであれば点滴を打ってもらおうかと考えていたが、一安心。
まだ油断は出来ないので固形物は避け、具無しの野菜スープなどを食べさせた。
昨日、水曜は更に良くなってきたので、お粥や、ヨーグルト…
このまま良くなりそうだ…ほっ(*⌒o⌒)=3
良かった、良かった♪
しかし、昨日は暖かい日だった…
3週間ぶりの10度越え。
最高気温13度、3月中旬の温度だってさ。
月曜からずっと納品があったものの、全てメールでの納品。
納品時にZZR1400に跨がれていれば、少しはフラストレーションも和らいだのだが…
昨日は暖かい事もあって、仕事を納めたあと
我慢できずに、所用で2箇所ほどショップ回りをした。
別に、他の日でもいいことなんだし、疲れているんだから、
おとなしく寝りゃあいいんだけどね。
昔っから、ハードに束縛されたあとってのは、寝ることより自由を体現したいたちでね(笑)
それにしても、気持ち良かったなぁ…
インナーもいらない…
長Tにジャケットで充分…
時間に追われることもない…
過ぎ行く風が、出過ぎようとするアドレナリンを 程よく冷ましてくれる…
たとえ街中であろうとも、こういう自由なランはたまらんな…(*・ω・人)
大変でしたね。
回復されているようでなによりです。
この季節だと、
もしかすると感染性胃腸炎かもしれませんよ。
(ノロウィルスとかそういうのです)
私も胃腸が強くないんですが、
さっきまで元気だったのに突然ゲロゲロに・・・
ということがここ数年のうちに何回かあります。
なってしまったら脱水症状を起こさないように水分を取って安静にしてるしかないみたいです。
体内の菌が全て出来れば治ります。
ちなみに感染は感染者のつば等、
飛沫を口に入れることで移りますので
ご注意を・・・
#家族で感染すると一気に全員沈没する
#ことが多いです
俺もその事が頭を過ぎり、
嘔吐したものを病院で検査してもらおうとしたのですが
検査結果が出るまで4~5日かかると言われ、
そんなに待ってても意味は無いので、止めちゃいました。
同じものを食べていても、その時の抵抗力によっても
発症する、しないもあるし、難しいですね…。
今の所、俺は平気ですが、潜伏期間中かもしれないので
油断は出来ませんが…。
当時、食したものは「鍋」だったので、細菌系が原因とは
考えづらいんだけどなぁ…
鍋は俺が作ったんだけど、まな板もちゃんと洗ってるし
全てに熱が加わっているもんなぁ…
ホント、何だったんだろう・・・┐('~`;)┌
私など、妻に寝込まれるとどうしていいか、わからなくなる部類の人間ですので・・・
奥様、お大事にしてください
大変でしたね。
しかし、黒影さんの介抱のおかげで良くなってきておられるようでよかったです。
ご自分の体にも気をつけてくださいね。
感染力が凄いので、加熱調理してても調理器具(まな板とか)の管理にも注意が必要
ってトコまでよくわかってらっしゃるのでびっくりしましたよ(汗)
・・・ほんとに、原因が謎なのがつらいです(ww
でも黒影さんの介抱の賜物、奥様も少しずつ良くなっているみたいですので、ひと安心。。。
嘔吐などが続く時の衣類・タオルなどのお洗濯には「漂白剤」を普段より多めで~と指導しています
(○○ハイターって、塩素系のやつ)
奥様が着用時の過敏反応が出るなら不可ですけど、嘔吐物などからの二次感染を防ぐ為・・・とてもお勧めなのです
簡単殺菌効果NO,1・・・病院とか乳幼児施設とかでも(ww
ちなみに温かい流動食や、ポ○リスエットなどでもリバースが続く場合、
その病状にもよりますが、高脂肪のアイス(高級なやつ)を食べさせてね~と薦めています
・・・まっ、小さいカップのハーゲ○ダッツと思って下さい
胃がオエッとなりにくく、適度な糖分が摂取できるので
(点滴でブドウ糖を補給も~時間がかかりますからね)
とにかく、くれぐれも黒影さんも無理をなさらぬように・・・
心配してもらっちゃって、どもです。
皆、優しいっスね…(つД`)
そうですかぁ、どうしていいか、わからなくなっちゃうタイプですかぁ。
ウチは、カミさんがもともと体が弱いので、
慣れてしまったというのもありますが…ははは(;^_^A
こだっちさんの励ましのお言葉、伝えておきました♪
おかげさまで、カミさんの様態は随分良くなりました。
今日は、やっと白米を食べさせたところです。
本人は、調子が戻って来たとたん
「カツ丼が食べたい、うな丼が食べたい」と
ほざいてますが…(笑)
2人家族なので、俺まで寝込むような事があってはならないので
自分も気をつけねばですね。
さすがJusさん、詳しいですねぇ。
危惧された通り、「漂白剤」には過敏反応が出ちゃうんですよぉ(T-T)
でも、アイスってのは知らなかったなぁ…メモメモ_〆(。。)
心配してくれて、ホントありがとう。
そういえば、Jusさんの言ってたHbA1cとかって、
ヘモグロっとしたビンのことでしょ…。
やっぱり、そっち系なのかなぁ…、と独り言。
Hbカラーは当然ながらのREDです
Jusはすっかり忘れておりますが「HbA1c」に触れたとすると・・・
血液検査の判定基準~コメのお相手は二輪海苔さんですね
前傾が辛い・・・ぽんぽこおなかが気になりだしたらチェックすべき数値です(ww
奥様「カツ丼・うな丼・・・」良かったよかった!!
でも暫くは普段以上に養生して下さいね♪