ROUGH & ROAD
バイクに乗ると、どうしても小物類を携帯する。
俺の場合、財布だったり、携帯だったり・・・
ウエストポーチ、ウエストバッグ、ヒップバッグ、デイバッグ等々…
皆それぞれ自分に合ったバッグを使っていると思う。
普段、俺が愛用しているのは、ホルスタータイプのバッグ♪
メッチャ使い勝手が良く、重宝している。
デイバッグはお手ごろだけど、いかんせんウザったい。
ウエストポーチの類も、秋葉系っぽくて趣味じゃない。
秋葉系が悪いというのではなく、秋葉系のファッションが好みじゃないってこと。
そもそもZZR1400みたいにデカいタンクにゃ、邪魔でしょうがない。
ヒップバッグは、タンデムすることがある俺には、やはり邪魔。
ってえと、残りは必然的にホルスタータイプになってくるわけだ。
ま、必然も何も、ホルスタータイプのデザインが好きだというのが
一番の理由なんだけどね。
また、ライディングにもまったく影響しないので、メッサいいっスよ~♪
バイク用のジャケットに弊害がない位置ってのも有り難い。
各メーカーから、色んなホルスターバッグがリリースされているが
このラフローのバッグの一番の特徴は、バッグがツインになっていること。
外側に付いている小さいバッグは、ワンタッチのバックルを解除するだけで
取り外して小型のタンクポーチとなる。
中にはコインホルダーも付いてて、至れり尽くせりだ。
俺はETCを導入してしまったので、このコインホルダーは外してしまった。
料金所でコインの出し入れをしなくなったからね。
マジックテープで、簡単に取り外しが出来る。
同じ理由で、タンクポーチとして使うことも無くなったわけだが
それでも、この二つに分かれたバッグってのは、意外と使いやすい。
小さい方には、タバコと携帯を入れるのに、ジャストサイズなんだけど
大きい方に、いくら詰め込んでパンパンになろうとも
別体式なので小さい方を圧迫しない。
逆に小さい方に詰め込んでも、大きい方には影響しない。
非常に出し入れが楽なんだよね。
容量も、大小合わせて3.3ℓと充分ある。
これ以上の荷物がある時には、素直にリアバッグとかに頼ればいい。
ただ、気をつけなくてはいけないのが、
タンクポーチとして使用するための、超強力マグネット。
下手に財布を入れようものなら、カード等の磁気データが全てぶっ飛ぶ。
俺はタンクポーチとして使わないと決めてしまったので、
この磁石は外してしまった。
磁石を外さずに、財布を入れる人は、防磁シールドを別途購入することを勧める。
でもね、コインホルダーと、磁石を外すと、かなり軽量化されて
より使用感が良くなるんだよ~(笑)
俺は、ヒップバッグを使わないと言ったが、気になっている商品がある。
それはBATESのヒップバッグ♪
LEATHER HIP BAGS 14,480円(税込)
俺用じゃなくて、カミさん用ね。
特にこのアイボリーがたまらない♪
女の子がすると、すんげ~カッコよくて、メッサ可愛いデザインなんだよね~(*・ω・人)
ただ、革だけに高い…orz
今度余裕が出来たら買いたいにゃ~(*´‐`*人)
去年の夏、散々悩んで買ったのに・・・
一度も付けて走ってません。
ジャケットに大体の小物は入ってしまうため、「また今度にしよう」が延々と続いています。
ETCも原因の一つかも・・・(小銭入れが着いているのを選んだのに)
でも、腿の位置にあるバッグは降りて歩いているときもかっこいいですよね!
まぁ、メタボリックな自分ではなくバッグがですが・・・
デビューは春先かなぁ・・・
俺の使ってるジャケットは、ピタっと系なので
ポケットに小物を入れると、とても不恰好になっちゃうんですよね~。
それに、なんかつっぱって走りづらいんですよ。
ま、一番の理由は、ただでさえメタボなお腹周りを
小物をジャケットに入れて、更に太って見られたくないってのが
本音だったり…(爆)
内緒で・・・・
なんて、言い訳しようかな・・・
ここにもいましたよ、内緒の人が…(爆)
って、買っちゃったんですか?…ははは(;´▽`A``
でも、なかなかいいバッグですよ~♪
このバッグのインプレで、よく磁石によるカードのトラブルが
挙げられていますが、ポケット状の中に入っているだけなんで
簡単に取り外せますからね~♪
買った当初は、そんなものが簡単に取れるとは
思いもしなかったので、気が付きませんでした(^ヮ⌒〃;)>
ちゃんと、よく考えられているんだなぁ…、と感心しました(笑)
今度新しく出た、これのカーボン柄のヤツに
買い換えようかと思ってたりもします。
私はラフ・アンド・ロードの商品を買うときは必ずカーボンの方を選択するので今回もカーボンのものを購入しました。
ブラックとカーボンとの違いは、
①ラフアンドロードのロゴの「R」周りの輪っか部分の刺繍が赤(ブラック)とゴールド(カーボン)の違い。
②大きいほうのふた部分と袋部分の生地がスウェード調(ブラック)とカーボン生地(カーボン)の違い。
③タンクポーチ部分のデザインがブラックのものと、カーボンのものでは逆転している。
つまり、ブラックのカーボン生地の真ん中の部分がカーボンではスウェード調生地、その代わりその両側の生地(縦のチャック部の右側と反対側)がカーボン生地になっています。
自分的には③がちょっとがっかりです。
私もブラックをもう一個購入してタンクポーチだけ交換して使おうかな・・・
ほ、ホントだぁっ!
カーボン柄が、反転してるっ!!!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
ナイスな情報、ありがとうございます。
俺も買ったら取り替えよう♪