![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/ca8ab18bf21257e120134fa48eef4a40.jpg)
ZZR1400とZX-14、2011年モデルが発表されましたねぇ♪
先日、カワサキの欧州サイトで、純正アクセサリーの紹介写真が
謎の黒x緑だったため、これは2011年モデルでは?との声が上がったが
大正解だったようだ。
知り合いではキャノンさんが最初に気が付いたみたいだけど
よくこんな小さな写真、見つけたなぁ…(爆)
昨年夏、関係者の話では「2011年にFC(フルモデルチェンジ)をする」ということだったが
FCは来年以降に持ち越されたようだ。
この不景気に加え、二輪業界自体の低迷が原因かという見方も出来るが
更なる昇華の年を、モーターショーの開催される2012年に設定したとも解釈できる。
なんといっても24年ぶりに東京で開催されるモーターショーだからねぇ。
更なる飛躍を目指し、東京ビッグサイトに会場を移した“新生東京モーターショー”・・・
そういった場での、カワサキの新しいフラッグシップの発表というのは
筋書きとしてはとても魅力あるものだよね♪(*ゝー・)b
ま、普通に開発に時間がかかっているだけかもしれないし
本当の理由は、我々一般人には判らないけどね(笑)
2011年モデルの詳細はまだ発表されていないが、
基本的にはカラー変更のみのMC(マイナーチェンジ)のようだ。
カラーパターンは、大別して4種。
ZZR1400が2種にZX-14が2種で、それぞれ「グリーン x 黒」と「黒単色」の組み合わせだ。
先日ちょうどこのブログでも話題になったばかりだが、
どうやら日本で初めてグリーンのZZR1400がラインナップされそうだ。
![画像を等倍で表示します ZZR1400 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/0d7b31b2d94ae02632da44927a80b7da.jpg)
また注目は、元祖カワサキの黒「エボニーブラック」が帰ってきたこと♪
![画像を等倍で表示します ZZR1400 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/85a3026fd279bb73c92dfac2bd51ebe7.jpg)
![画像を等倍で表示します ZZR1400 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/74777af24ecf5eb52555ef48bcdde21d.jpg)
以前、記事「カワサキの黒」でも、その想いを書いたが
俺としては やはりこのエボニーの復活は嬉しい。
よく見ると、同じエボニーでも、ZZRとZXとではその配色が異なっている。
「銀 x 黒銀」のピンテトライプのZZRに対し、ZXは「銀 x 赤」ピンテトライプだ。
この手のステッカーは全車種に転用できるので、
ステッカーチューンの材料としては、種類あった方がデザインの幅が広がるので嬉しい。
また細かい事だが、「ZZR」と「1400」のロゴが新デザインになっているようだ。
![ZZR1400 2011年モデル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/29d1c4f880831bbc9bf2c103b0476d01.jpg)
2011年モデルは、全体的にシックで大人なデザインという印象を受けた。
購買層に合わせたデザインなのかもしれない。
このシンプルなデザインは、違う角度から見ると
ステッカーチューンをする余地が多く残されているとも見える。
購入後、自分仕様のカラーリングに染めやすいとも言えるだろう。
もっと若いデザインが好きな人は、
ガンガン好きなステッカーを貼って遊ぶのも面白いかもしれない。
詳細が判り次第、また例のごとく年式記事としてまとめようと思いま~す。(*ゝー・)b
8月よりZZR乗りになりました。
私は10年モデルの銀×黒に乗っとります。
なんで今頃ライムが・・・
かっこよすぎです、でもワシのは渋いからいいんです。
タンデムする我が女房が選んだカラーですから。
どうせなら、フルモデルチェンジしてくれればと思ってましたが。
でもいいんです。こんな乗りやすくてパワーのあるマシンは初めてですんで。
どんなカラーが出ようが自分のが一番です。
フルモデルチェンジと聞いて購入を待っていましたが
もう一年待たないと後悔しそう。
実際に見たら欲しくなりそうですが…。
もう一年レンタルバイクで我慢するぞ!
色々乗って他のバイクに浮気したりして…。
外装発表後はパーツリストをポチポチです(汗
2012年式は、是非とも黒影さんの、あの、過去記事のデザインで♪
また、時間がある時に読みに来ますね^^
頑張って下さい^^
だがしかし!これは俺に資金を貯め新型ZZRの最前線を駆け抜けろという啓示に違いない!!
しかしやっぱりフルモデルチェンジ、どう変わるのかは早く知りたいもんですね。
来年夏の買う時期には、新型ZZR1400か現行のライムグリーンかZXー10Rの新型か、贅沢な選択の悩みになりそうです。
追伸 今月号のBGはZZR特集です巻頭カラー20ページでした。
フルモデルチェンジ後はスーパーチャージャー化?と書かれてました
予想画像もだいぶ変わってましたね、サイドフューザーとか・・・
とにかく来年が楽しみで仕方ないです
サービスマニュアルを見ながら、全て自分で取り外し、取り付けをしてなんとか元通りになりました。
これからバイクの季節、バンバン走りたいです。
2011年のカラーリングは私と同じライムグリーンが出たんですね。今まで同じカラーに会うことが全く無かったですからちょっと嬉しいです。
よくミラーのところにヘルメットを掛けてるのをお見かけしますが、どのように盗難防止をされてるのかお聞きしたいです。