
あまりに忙しくて、久々の更新になってしまった。
みなさんにせっかく頂いたコメントも、
なかなかご返事が出来なくて申し訳ありません。
5月30日月曜
6時から青山で打ち合わせ。
いやぁ、陽が長くなったよね。
この時間でも夕方とは思えないほど明るい。
そりゃそうだ、もうすぐ6月だもんな。。。
って、なんかもう夏?
春が短くね?
つい先日、関東甲信越地方は梅雨入りした。
例年より12日も早い梅雨入りだってね。
年々、春と秋が短くなっているように感じるなぁ。
・・・と思った矢先の、まさかの5月に2回目となる台風の日本襲撃。
全国で大変な被害が出ているそうだ。
今回の台風は、とにかく風が強かった。
沖縄では最大風速55m/sと、記録的な暴風に見舞われたそうな。
55メートルって・・・
時速に換算すると、約200km/h。
これが風の通り道だったりすると、更に風速は増すわけで
こんな風をまともに喰らったらどんな事になるか、想像するだに恐ろしい。
バイクにしたって、正面からの風であればまだ良いが
真横から来られたらと思うとゾっとする。
東京では午前中には通過したようだが、幸いなことに被害は大した事は無かったようだ。
お昼には台風一過、雲ひとつない蒼空が広がったが
2時過ぎた辺りからみるみる分厚い雲が広がり
なんとも怪しい天気になってしまった。
打ち合わせに行く途中で撮ったのが上の写真。
まだまだおもいっきり明るい時間帯だというのに
まるで日没後のような暗さだ。
通過したはずの台風の影響はまだ残っていて
時折強い風も吹き付けていた。
信号待ちで長く待つような時は、ニュートラに入れるか
そのままエンジンを止めるかして
ハンドルから手を離して待つって人も多いと思います。
この日ある交差点で、俺も普通に左足だけ着いて、両手を腰にやり信号待ちしてたわけさ。。。
すると突然、
真横から突風がっ!
焦ったねぇ、まじで。
左側から襲ってきた突風は、
容赦なく足を出していない側に、バイクを根こそぎ倒そうとしやがった。
慌ててハンドル掴み、足出して踏ん張って
なんとかギリギリ間に合った。
もうなんか体中から嫌な汗がドっと出たよ・・・(;´▽`A``
風の強い日はハンドルから手を離すものじゃないね。
くわばらくわばら。
油断大敵ですわな・・・┐('ヮ`;)┌
こちらでは何本かある「大橋」を渡ることがありますが、どの橋でも(縦横無尽に襲いかかる)横突風に構えておく必要がありますw
特に僕はタンデムなんで、風にハンドル(車体)をとられまいと必死でニーグリップするんですが、決まって翌日には内股が筋肉痛になります^^;
片側2車線の国道を封鎖してしまい、渋滞が
凄かったようです。
自分の住む秩父地方は盆地のためか?冬場や台風の時も?それ程、風は強く吹かないんで、その点は過ごしやすいです。^^
ただ冬場は盆地を一歩出ると「赤城おろし」に足元すくわれるので注意が必要なんですが。
先日、海ほたるのミーティングに向かう際も・・レインボーブリッジの横突風に冷や汗T~T;
首都高で『飛ぶ』のは一度だけで十分です
ここのとこ、天気が悪かったりで私のバイクは半冬眠状態。早く乗ってあげないと。
バイクの横風は怖いですよね。私は風の日は乗らないです。
軽いSSならともかく、重量級のバイクは危ないです。
体力が落ちてきた私だったら間違いなく転倒してると思います。
対策は両足べたつきの車高にするしかないかなーって思ってます。
前後のサスを柔らかくしたら5センチぐらいは下がるかな??