
日光から奥日光、そして金精峠へと ロマンチック街道を進んで行きます。
どんどん標高も高くなるにつれ、紅葉もとても綺麗に♪


栃木県と群馬県の県境、金精峠の手前で、なにやら観光客が道端に。
これは絶好のビュースポットかもと、黒風を一旦停め、俺らも道端へ。
おおおお~、さっきまでいた湯ノ湖があんな所に♪

男体山をバックに、俺らが走ってきた所が一望できます。
随分上まで登ってきたなぁ。
先月ここへ来た時は、天候が急変し分厚い雲に囲まれ
全く景色がどうなっているのか判らなかった。
こんなに綺麗な景色だったのね~。
それに恐ろしいほど寒かった前回に比べ、
日差しもポカポカとして、本当に暖かくて気持ちいい。
と、ここである事に気が付いた。
木々は色付いているのだが、どうも山全体が紅葉真っ盛りとは見えないことに。
よくよく見ると、無いのだよ、葉っぱが。
枯れ落ちた形跡も無いのに、木々の枝に葉が付いてないのだよ。
そう、台風の影響である。
8日にここ日光に直撃した台風18号が、根こそぎ葉を持って行ってしまったようだ。
今年は夏から急に秋になったため、十数年ぶりの紅葉が期待されていたのだが
本当に残念である。
これから紅葉の時期を迎える土地の方が、
もしかしたらもっと綺麗かもしれないですね。
さあ、ここからは群馬県に入り、下っていきます。
次なる目的地は丸沼高原です。
前回来た時は、山頂が曇っていたたために乗らなかったロープウェイに、
今回こそはと 乗りに来たんですねぇ。
本日2度目の空中散歩です。
今回は絶好のロケーション日和。
丸沼高原に着くと、さっそくロープウェイへ。

日光白根山を、標高1400mから2000mまで、標高差600mを一気に登る空中散歩です。
料金は1800円と若干高めですが、片道15分と たっぷり楽しめます。
一度は乗ってみたかったんですよね。
ちなみに11月3日まで運行しているそうです。
冬はスキー場になるんですな。

たしかに葉の無い木もありますが、色自体はとっても綺麗に色付いてますね。
空から見る紅葉も、また格別です♪


ところでウチのカミさん、なんとロープウェイに乗るのが初めてなんです。
生まれて初めて乗ることとなったロープウェイ…
それが1日に2度も乗るとはね(笑)
実はカミさん、高所恐怖症でもあり、ロープウェイの中では少し固まってました(笑)
下を見ず、なるべく横の景色を見て楽しむみたいな…(;´▽`A``
しっかし、ロープウェイって変わったなぁ。
昔のはもっとガタンゴトンとうるさかったのに、今時のはホント静か♪
時々、急勾配で負荷が掛かると、ギュモモモモ~と
まるでスターウォーズに出てくる宇宙船のような重低音が出るところが
妙にカッコよかった(笑)
そうこうしてる間に山頂駅に到着♪

標高2000m、かなり高い所まで登りましたねぇ。
空がとっても蒼い。
山頂駅には展望台があり、
苗場や草津白根、浅間山など、群馬の山々を一望できます。

そしてオープンしたばかりの足湯「天空の足湯」も♪


展望台に設置されていて、日本百名山を見ながら浸かれるんですねぇ。
まあ、軽装の俺はともかくとして、カミさんは重装備だったので
足湯には入らなかったけどね…(^ヮ⌒〃;)>
この後、ちゃんと温泉行くし。
って事で、紅葉の空中散歩を満喫し、いざ温泉へ!!!(*≧∇≦*)/
場所は前回に引き続き、群馬県片品村の『花の駅・片品「花咲の湯」』さん
とってもリーズナブルで、綺麗で静かで…
気に入ったので、またお世話になろうかと♪
途中、台風の影響か、崩落現場での工事とかやってて
チト渋滞にもハマったけど、明るい内に到着。
またまたアジサイが出迎えてくれました。

って、なんで枯れないの?
てか、なんかドライフラワー化してるし…(爆)
たっっっぷり露天風呂に浸かって、一日の疲れを癒します。
3連休ともあって、お客さんがけっこういたので、写真は無し。
でも良かったのは、前回と違うお風呂に入れた事。
どうやら日によって男湯と女湯を入れ替えてるみたい。
ああああああぁぁぁぁ…、それにしても温泉はいいやねぇ…(*´‐`*人)

温泉の後は、いつものように生ビールと大自然の湧き水で
♪カンパ~~~イ (* ̄∀ ̄)ノ□☆■ヽ( ̄∀ ̄*) カンパ~~~イ♪


他に、から揚げや、地粉のお蕎麦、山の天ぷら、きのこのお蕎麦、
地元で採れた野菜のサラダなんぞを堪能♪
ンめぇぇぇ~♪(*≧∇≦*)
食後はデザートに花豆のシフォンケーキを注文。


あまりに美味しそうなんで、ついつい二つに取り分ける前に
写真撮るの忘れた(笑)
ふわっふわで、めっっっっちゃ美味しかったぁ♪
花豆の上品な香りが口の中に広がって、ホントに美味しい。
病み付きになる味だ♪
その後たっぷりと休憩し、最後にまた温泉で暖まってから帰路へ。
7時を回っていたので、俺はロンTを1枚追加、カミさんは電熱ベストを装着。
ぽっかぽかで帰った。
途中、20キロほど渋滞に巻き込まれたものの
赤城高原SAでソフトクリームやアメリカンドックなんかも摘みながら
楽しく帰った。
全走行距離410キロ。
いやあ、天気も良かったし、紅葉も綺麗だったし、色んな所へいっぱい寄れたし
ホント楽しいツーリングでしたよ~(*∩_∩*)v
黒影さん
何時もわくわくしながら拝見させていただいております09マレSP乗りです。ちめた~いお蕎麦お好きなようですね。地元ナンバー1?と自賛の蕎麦を是非試していただきたいんです。
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3014695/
ちと厳しい季節ではありますが・・・
こちらにおいでの際は是非!
三連続の日光紅葉ツー!いやあー癒されますねえ。
紅葉も、湖も、滝も、空も・・全て素晴らしい!
私も三連休を利用して奥飛騨に行ってきましたが、紅葉はまだまだでした。
それにしても滝の写真には感動しました。
写真を見ていると、こちらまで涼しくなる気がしてとても良かったです。
私もZZR250で紅葉狩私なりました♪
いろんな方の記事を見ると、
行きたいところが無数に発生してしまい・・・・。
想像して時間だけが過ぎていきます。(笑)