

学生時代の書道の師の師の書展を見に行きました。
御年106歳、豪快な筆使い・ねばりのある大きさを感じさせる線に圧倒されました。
会場には先生もいらっしゃってご挨拶すると、覚えていてくださったようです。
練成会に参加していたので、当時の先生方ともおしゃべりできました。
書は、いいなぁ~と改めて感じました。そろそろ、わたしも作品づくりに取り組まなくては。
1年半ごとに開催している学生時代のグループ展に参加させてもらっているので
細々ですが、書作品を出品しています。
先生の展覧会は、京都府立芸術会館2階で明日まで開催されています。
続いて、日曜日まで穏やかなお人柄が味わい深い先生の書展もあるので
お近くで興味がおありの方はぜひお立ち寄りください。
芸術の秋が満喫できますよ。
作品を紹介することができないので、会場の花だけパチリ。。
そうなんです。先生にしてみたらまだまだひよっこですね。
老け込んでいたらいけませんね。ぼちぼち、がんばろっと。
先生が106才でもお元気な様子は嬉しいですね~~。
やはり、何かをやってる事って元気が出る源でしょうか~?
私まで活力を頂けました~~。
会場の生け花もとっても素敵でしたね。