ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

裏庭に春

2015-03-22 05:22:17 | 植物


すみれの花が春の訪れを教えてくれる裏庭です。





まだ、閑散としています。ミョウガの苗を植えたので芽が出るのを楽しみにしています。

何やら、出てきたのでミョウガかと思いきや、どうも違うようです。

にょきにょき出ているのは、どくだみです。

ミョウガの芽が出るのは、もう少し先のようです。

どくだみに負けてしまわないでしょうか。地下の中ではいろんな植物の根が生きています。

ブラックベリーの芽も出てきました。

去年に収穫した実を冷凍のまま、まだジャムにしていないのに。

ジャムを作らねば。種を取り除くのが大変そう。。。で

先送りして年を越してしまいました。

京都~宇治橋

2015-03-19 08:18:59 | 日記


用事があったので、久しぶりに宇治に行きました。

何と、宇治橋がうっすら緑色!苔むしているようです。

これでいいのか?味があると言えばそうだけど・・・・

宇治川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず・・・ははは。。





高校生の頃、この光景を「桃源郷」と表現した高校生がいたと言った先生のことばが忘れられません。

季節や天候によって幻想的な風景になる場所です。



鳥居の向こうが平等院に続く道です。懐かしい~




手ぬい 藍染ヒッコリーのクラッチバッグ

2015-03-17 06:30:54 | ハンドメイド


岡山産、本藍染のヒッコリーを使用したクラッチバッグです。

なぜか、ポピュラーなデニムのボトムは苦手なのですが

ヒッコリーは肌ざわりがさらっとしていて好きなのです。

ストライプも好みです。

表も裏もヒッコリー。切り替えなしで、シンプル。

ユニセックスで使って頂きたいバッグです。

気があまりすすまない息子にモデルを頼むとふざけてむきむきの腕にします。

何枚か撮影して力が抜けたところのを採用。


手ぬい リネンとフィードサックのシュシュ

2015-03-14 06:17:18 | ハンドメイド




久しぶりにシュシュを作りました。

手ぬいで布雑貨を作り始めた原点です。

当時、布を探していて出逢ったのがフィードサック。

1930年代アメリカで飼料などを入れるのに使われていた袋です。

大恐慌の中、気持ちを明るくするかわいい袋は主婦の間で人気がありました。

その袋を大切にほどき子どもたちの服などに仕立て直したそうです。

今もヴィンテージとして人気が高い布です。

素朴なコットンで縫っていて針がすいすい通ります。

夏向けに涼しげです。

ミンネさんに出品しています。