ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

ツタンカーメンのえんどう豆(古代えんどう豆)

2018-05-15 08:12:24 | グルメ




近所の方から、珍しいえんどう豆を頂きました。

紫色の豆、初めて見ました。

その名も、ツタンカーメン。

インパクトありますね。

(ツタンカーメンのお墓から、出土した豆の子孫と言われています)


「炊いたときは普通の豆ご飯なんやけど、

半日、保温すると赤飯のようになるの」

「そうなんですか!

いつも、ありがとうございます。」

感謝!



炊いて、5~6時間、おやすみ保温しました。

ご飯が赤味を帯びて、赤飯のようです。

豆ご飯の青臭さもなく、やさしい春の味です。

美味しく頂きました。


     manoaa ギャラリー
     お立ち寄り頂けると幸いです。 

グループ展~それぞれの かたち

2018-05-11 20:53:14 | イベント


1年半ごとに、学生時代の友人達が集まり、グループ展を催しています。

日本画、水彩画、立体など、それぞれの表現法で制作しています。

わたしは、恥ずかしながら書で。

今回は、空がテーマです。





京都、本能寺近く、ヤマモトギャラリーにて

13日(日) am11:00-pm6:00(最終日pm5:00まで)

お近くにお越しの節は、ぜひお立ち寄りくださいませ。


     manoaa ギャラリー
     お立ち寄り頂けると幸いです。


大人椿のペンケース

2018-05-05 18:58:45 | ハンドメイド




濃い生成り色に、赤の椿が大人可愛いペンケースです。

和柄なのに、どこか北欧テイストも感じます。

綿麻キャンバスで、適度なハリがあります。

ナチュラルな風合いと、生地の厚みが雑貨には使いやすいです。




色違いもあります。

黒になると、ぐっと大人度が高くなりますね。



     manoaa ギャラリー
     お立ち寄り頂けると幸いです。

ミョウガタケ(茎みょうが)を作る 挑戦(実験)

2018-05-02 10:16:04 | 植物


これは、帽子ではありません。

陶器の植木鉢です。

今年は、ミョウガタケを作る実験をしました。

ネットで調べると、植木鉢や段ボールで光を遮断すると

ホワイトアスパラガスのようになるとあったので試してみました。

期待に胸を膨らませて、そっと中を見ると




お~~~!

ニョロニョロじゃないですか。

かわいい~

4本だけだけど、やっぱり、かわいい~



甘酢漬けにして、頂きます。

プラスティックの植木鉢をかぶせた方は、



緑になっています。

噛んでみました。

エグさもなく、ミョウガの味はしますが、繊維ばかりで食べられません。

陶器の植木鉢、あんまり無いし。

来年も、こんな感じでしょうか。