
科属名:キク科 フランスギク(レウカンセマム)属
学名:Leucanthemum paludosum(Chrysanthemum paludosum)
和名:ノースポールギク
別名:パルドーサム、クリサンセマム、コレオステプス・ムルチコーレ(ムルチカウレ)、レウカンセマム・パルドサム
原産地:北アフリカ
草丈:15cm~30cm
開花期:12月~5月
花言葉:誠実、愛情、高潔、清潔、輪廻転生、冬の足音
誕生花:1月9日、3月27日、4月11日、2月21日、12月24日
大葉春菊の古い種が出てきたので植えてみたら、1本だけ発芽して開花しました。
でも春菊ってこんな花だったかな?と思っていたら、nokoさんのご指摘で、ノースポールであることが発覚しました!
白い花:私、花色からして、春菊やねぇ気がするんやけど?
Alive:r ̄д ̄;言われてみれば・・・
noko:ノースポールのこぼれ種だと思いますよ。植えられたことないですか?
Alive:Σ( ̄▽ ̄;あります!そうか、再利用した土の中に混じってたんやw
白い花:nokoさん、ありがしゃーしゃー(注)
Alive:A ̄▽ ̄;それにしても、選りに選って、春菊を植えた箱に生えてくるとは・・・
(注:人気お笑い芸人マツモトクラブさんの「ナカシマート」と言うネタです。)
いつも、一人で笑っています。楽しいです。
何故か我が家の鉢にも春菊が生えています。葉が細いです。畑の春菊はとっくに食べています。
Aliveさん宅のはノース、ポールのこぼれ種だと思います。植えられたことないですか?
肥料をやって育てれば、キレイですよ。春まで咲きます。我が家より立派です。
ニンニク凄いですね。10月に芽を植えると、出きるのですかね?もうこんなに大きくなって・・・
そうか、再利用した土に混じってたんだw
すると、古い春菊の種は、寿命が尽きていたんですね。