草陰に何かいる! 2023-03-29 20:19:35 | みんなの花図鑑 ん?御庭番の猫たちが騒がしい。草陰に何かいる!何だ?庭を荒らしに来た瓜坊か?!タヌキやったwネコカリの匂いを嗅ぎつけてやってきたようです。ハッ、その背中の疥癬に見覚え有り!思い出した!数年前、私がカプノサイトファーガ・カニモルサスと名付けたタヌキでした。生きとったんか・・・。それにしても、タヌキって、ネコカリを一粒ずつ食べるんですねwこれ、以前の姿です。ジャッカルのごたる・・・。
ムラサキハナナ(紫花菜) 2023-03-29 20:10:53 | みんなの花図鑑 科属名:アブラナ科オオアラセイトウ属学名:Orychophragmus violaceus別名:オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)、ハナダイコン(花大根):同じアブラナ科でハナダイコン属のHesperis matronalisとは別種。原産地:中国草丈:40~60cm開花期:3月~5月花言葉:癒し、優秀、変わらぬ愛、あふれる智恵、知恵の泉、仁愛、熱狂誕生花:2月15日、2月18日、3月14日、4月5日、12月12日去年採取しておいた種が殆ど発芽しなかったため、敷地内から耐えてしまったかと思っていたら、プランターの中からニョキニョキ生えてきたムラサキハナナ。零れ種が落ちていたようです。
イフェイオン(ハナニラ) 2023-03-29 20:05:30 | みんなの花図鑑 科属名:ユリ科アイフェイオン(ハナニラ)属学名:Ipheion和名:ハナニラ(花韮)、イフェイオン、セイヨウアマナ(西洋甘菜)、ベツレヘムの星原産地:南アメリカ(アルゼンチン)草丈:10~20cm開花期:3月~4月花言葉:別れの悲しみ、悲しい別れ、耐える愛、恨み、愛しい人、卑劣、星に願いを誕生花:2月10日、2月17日、2月22日、3月26日、4月18日プランターの手入れが行き届かず、雑草の中から顔を出したイフェイオン・・・。
ヒメリュウキンカ(姫立金花) 2023-03-29 20:01:15 | みんなの花図鑑 科属名:キンポウゲ科キクザキリュウキンカ又はキンポウゲ (ラナンキュラス)属学名:Ranunculus ficaria形態:多年草原産地:北アフリカからヨーロッパ全土、トルコ~ロシア東部草丈:5~20cm開花期:2月~5月リュキンカの花言葉:必ず来る、幸福、富、贅沢リュウキンカの誕生花:1月30日、2月7日、2月18日、2月19日こんなに増える花だとは知らずに植えたヒメリュウキンカが、今年も花を咲かせました。
アネモネ 2023-03-29 19:40:59 | みんなの花図鑑 科属名:キンポウゲ科イチリンソウ属学名:Anemone coronaria和名:ボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)原産地:ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域草丈:15~50cm開花期:2月~5月アネモネ全般の花言葉:はかない恋、恋の苦しみ、見捨てられた、見放された誕生花:1月22日、3月12日、3月13日、4月2日(白)、4月4日(赤)、4月6日 庭の片隅で、たった一輪、毎年花を咲かせる、紫色のアネモネです。