本来晴れた日に出かける場所なのですが、久々に雨でも楽しめる熱帯生態園に行きたくなって雨の中グリーンパークへ行ってみました
Google Bard----
響灘グリーンパークは、福岡県北九州市若松区にある市立公園です。1972年に開園し、総面積は約58ヘクタール。水・緑・そして動物たちとのふれあいをテーマに、さまざまな施設やイベントが楽しめる、北九州市内最大の公園です。
響灘グリーンパークの主な施設は、以下の通りです。
- バラ園:約320種、2500株のバラが咲き誇る、北九州市最大級のバラ園。
- ひびき動物ワールド:カンガルーやワラビー、ワラルーなど有袋類を中心に飼育する動物園。
- 熱帯植物園:熱帯から亜熱帯の植物を展示する植物園。
- ポニー広場:ポニーに乗ったり、餌やりをしたりできる広場。
- 芝生広場:広々とした芝生広場で、ピクニックや遊具で遊ぶことができる。
- サイクリングコース:全長約4.5kmのサイクリングコース。
響灘グリーンパークでは、以下のようなイベントも開催されています。
- バラフェスティバル:春と秋に開催される、バラ園を彩るイベント。
- 動物ふれあい体験:動物園で動物とのふれあい体験ができる。
- キャンプイベント:公園でキャンプができるイベント。
響灘グリーンパークは、家族で楽しめるスポットとして人気があります。花や緑に囲まれた自然の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
響灘グリーンパークの入園料は、一般150円、小・中学生70円、高齢者40円、未就学児無料です。開園時間は9時から17時までです。
響灘グリーンパークの特徴は、以下の3つが挙げられます。
- 水・緑・動物とのふれあいを楽しめる
響灘グリーンパークは、水・緑・動物とのふれあいをテーマにした公園です。バラ園や熱帯植物園など、さまざまな植物を鑑賞できるほか、ひびき動物ワールドでは、カンガルーやワラビーなどの動物たちと触れ合うことができます。
- 広々とした芝生広場やサイクリングコースがある
響灘グリーンパークには、広々とした芝生広場やサイクリングコースがあります。芝生広場では、ピクニックや遊具で遊ぶことができ、サイクリングコースでは、自然の中をサイクリングを楽しむことができます。
- さまざまなイベントが開催される
響灘グリーンパークでは、バラフェスティバルや動物ふれあい体験など、さまざまなイベントが開催されています。イベントに参加することで、響灘グリーンパークをより楽しむことができます。
響灘グリーンパークは、北九州市内でも人気の公園です。花や緑に囲まれた自然の中で、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
------
Google Bardにちょっと訂正入れると
熱帯植物園 は現在 熱帯生態園ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/b18b9c424be8ffd5905915beb0d29904.jpg)
三連休の中日ですが、駐車場は5台ほどしか駐車していないようでした
園内もかなり閑散とした様子です
園内もかなり閑散とした様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/7815e8fcc074475ececb27cefb77c79d.jpg)
写真ではわかりにくいですが人の数よりもカラスの数が多い状況です
晴れていれば、この日はフリーマーケットが開催され非常に多くの方が賑わっていたと思います
連休中ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/9c273489a2ce0d56db6c359e5f7d07cf.jpg)
人気の世界最長のブランコも全く利用している人はいません
こちらも週末は多くの方が利用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/651b7ae94a376d9737f6a36062f10491.jpg)
新しく出来た化石の壁
有料の響灘ディノパークとは別のエリアなのです
有料の響灘ディノパークとは別のエリアなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/5bb76e757fed5d0cf05a1f6c92b4cb88.jpg)
安全のため悪天候時は利用が制限されるエリアもあるみたいですね
上の写真は「あみ〜ご」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/7e763d0d5033bee5ad8b0d2a3148b006.jpg)
童話の森は確かグリーンパークの前身”グリーンルネッサンス北九州91”の時代からあったような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/8fb84c8c6a5de5de6e1f10ebbf8822a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/1f90358d3e85ef9f01e89988b274568c.jpg)
いやーしかし本当に人がいない…
童話の森や響灘ディノパーク(別料金)のエリアは人が全くいない状況でした
「響灘ディノパークは雨天時は半額にすればいいのに」とちょっと思ったりして…
童話の森や響灘ディノパーク(別料金)のエリアは人が全くいない状況でした
「響灘ディノパークは雨天時は半額にすればいいのに」とちょっと思ったりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/1b44e2a3e2699f0437beb52341955a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/35821f752b4bd0e5749193f7c74e0d7d.jpg)
バラ園はシーズンを過ぎていたので、ご覧の通りです
バラのシーズンになればこちらは、ライトアップもされて夜間でもバラを楽しむことができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/b7d12b9f4d05bef34c6a07985ba9d921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/895364c33a39e8b06f362ff14ba9887d.jpg)
ポニー広場
凶暴?柄杓で餌をあげるのですが、片手で餌をあげると柄杓を持って行かれそうになるので注意してくださいね
この日は特にお客さんも少なかったので、ちょっとお腹が空いてイライラしていたのかもしれません
看板の通り、体を触ると危険なので全体にやめてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/1ca1ed70d554c09d790adbd5751d9fd1.jpg)
ウォーターハウス
水道局?の関連建物なのか北九州市の水に関する写真などが飾られています
北九州水道100周年記念事業で建設された施設みたいですよ
中にはちょっとした水が流れているオブジェがあるので、涼むことができます
中にはちょっとした水が流れているオブジェがあるので、涼むことができます
続いて今回のメイン”熱帯生態園”へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/3238a79206b277c81df7f179077edf64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/9053ac73202e1dfc4a9a7622ec5bd40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/6b4cae0aad8edd01b98174e574abcc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/be76d44d8373c8397aab6de11b67ee45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/2a673fea7cb93b865b6302c261a8a8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/719c62eee73c087d32c209f232085fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/1caae8b42685e4e15a80a4981d77bbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/70c0759d44562a0e9bfbdb612be69c1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5e/f52779a041cf89480a07f6d17f4d31ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/9890c56dbf25e2f23e2d531793c6a499.jpg)
熱帯生態園は別料金になります(2023年9月時点)
一般 350円
一般 350円
小中学生 200円
高齢者 100円(詳しくは公式サイトでご確認ください)
当たり前ですが、今からの時期は外より蒸し暑いかもしれませんね(笑)
逆に寒い時期におすすめかな
ここには何度かここには来ていますが、写真撮影には楽しい場所ですね
被写体が多く、雨でも出かけて正解だったかなと
人も少なくじっくり写真を撮影できましたよ
注意しないといけない点は
フラッシュやライトは使用厳禁なので気をつけてください
それと蚊が多いので、立ち止まると蚊が寄ってきます
今回使用したカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/d0234eae634ff10a75e2d332aa298e4a.jpg)
APS-Cとは思えないほどのサイズと重量になりますが、このセットで撮影すると日常の風景もドラマチックに写りますよ