「凜心会」ときいて
ピンとくる人は、まちがいなく県立岐阜商業卒と思われます。
43歳の年に幹事(いわゆるホスト役)が
代々回ってきまする。
女将は来年ホストの年で、
今年は前年という事で
クラスで数人ずつ出席して下さい、と。
800~1000人くらい集まっているんでしょうね。
私たちワカゾーは末席でしたので
ほとんど、ステージの方の顔も分からず。
どれだけの卒業生が一体いるのかわかりませんが
きっと岐阜の街なかで
「みど~り、したたる~」
と歌いだせば、「きん~か~ざ~ん」
と歌いながら集まってくる方々多数でしょう(笑)。
OLのころ(まだまだバブリーの頃)
柳ヶ瀬に飲みに行くと
たまたまとなりに座っている人が県岐商卒だったりして
おごってもらえたり、他人なのに妙に話が盛り上がったり。
かなり絆というか、つながりはすごいです。
卒業してからも
こうやって校歌を歌い続けられるのも
ある意味幸せなのかもしれませんが。
それにしても毎年すごい式典である事は
間違いない。
そして・・・
ところかまわず、校歌を
宴会の席で最後に歌いあげるのも
県岐を知らない方々には
奇妙に写ってるんでしょうね・・・。
そうそう、全体同窓会が終わってから
場所を変えて学年二次会があったのですが、
そこでも締めは、「みど~り~したた~る~」
大合唱でした。酔っ払いの合唱はすごい(笑)。
ピンとくる人は、まちがいなく県立岐阜商業卒と思われます。
43歳の年に幹事(いわゆるホスト役)が
代々回ってきまする。
女将は来年ホストの年で、
今年は前年という事で
クラスで数人ずつ出席して下さい、と。
800~1000人くらい集まっているんでしょうね。
私たちワカゾーは末席でしたので
ほとんど、ステージの方の顔も分からず。
どれだけの卒業生が一体いるのかわかりませんが
きっと岐阜の街なかで
「みど~り、したたる~」
と歌いだせば、「きん~か~ざ~ん」
と歌いながら集まってくる方々多数でしょう(笑)。
OLのころ(まだまだバブリーの頃)
柳ヶ瀬に飲みに行くと
たまたまとなりに座っている人が県岐商卒だったりして
おごってもらえたり、他人なのに妙に話が盛り上がったり。
かなり絆というか、つながりはすごいです。
卒業してからも
こうやって校歌を歌い続けられるのも
ある意味幸せなのかもしれませんが。
それにしても毎年すごい式典である事は
間違いない。
そして・・・
ところかまわず、校歌を
宴会の席で最後に歌いあげるのも
県岐を知らない方々には
奇妙に写ってるんでしょうね・・・。
そうそう、全体同窓会が終わってから
場所を変えて学年二次会があったのですが、
そこでも締めは、「みど~り~したた~る~」
大合唱でした。酔っ払いの合唱はすごい(笑)。