昨日の続きです。

渡船場のある広い利根川の上にはグライダーが何機も飛んでいます。日本一のグライダー滑空場があるんです。
昔、大泉町に住んでいた時は社宅の上空にまで飛んできていました。
グライダーにはエンジンのような動力が無いので、下の写真のようにトラックに乗っている大きなウインチでグライダーに繋いであるワイヤーをすごい勢いで巻き取って、グライダーを空に飛ばすのです。
見えますかね、ワイヤーが。

グライダーは音も無く飛んで行き、外れたワイヤーは小さなパラシュートが開いて落ちて来ます。


落ちたパラシュートの向こうの方に見えている白い物体は、グライダーを格納して車で牽引して運べる物らしいです。ナンバープレートも付いてます。
こんなグライダーが次々飛び立ったり降りて来たりしています。
あとはほぼ何も無い。


ですがせっかくなのでぐるりと歩いて




やさい広場という店で大根とネギとインゲンを買って帰って来ました。
6000歩ほどのウォーキング。

帰りもちょうど群馬側からの船が着いたところで、

本格的自転車乗りの人と3人で赤岩に戻りました。

長袖のUVカットパーカーと首に日除けの布が垂れた帽子をかぶっていた私は大丈夫でしたが、半袖シャツを着ていた夫は10月だと言うのにしっかり日焼けしてしまいました。
夏休みのお出掛けのような1日でした。
