kuu natural

はなうたまじりの手仕事

酵素ジュースを作ってみたpart2

2015-08-18 22:43:21 | *イロイロ*
みなさまこんばんわ♪*゜

今日、夕方四男クンを迎えに行くと[ツクツクボウシ]が鳴いていました!!

こんな都会でもツクツクボウシが鳴くんだ~!!と少し感動していたら、三男が「あっ!!ツクツク坊主や~!!」って(笑)

イヤ!!兄さん!!ツクツク坊主ちゃいますよ!!(笑)

公園にいたおばちゃんがお腹抱えて笑ってました(笑)

我が家の三男くん。
こんなニアミス的な発言多いです(笑)

今日ももう一つ(≧ε≦● )プッ
四男が「3DS欲しいなぁ~」と言うと・・・。
「えっ!!スズムシ欲しいん?」と・・・。

もの変わってますやん\( `皿 ´ クー)

我が子ながらこんな恥ずかしい発言をあちこちで発して居ます(╥ω╥`)

三男の武勇伝は数々・・・。
そんな三男ですがキャラが良いのか皆に好かれます(o´艸`)

さてさて♪*゜
今日はハンドメイドネタではございません✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

先日もご紹介しました[酵素ジュース]を違う果物で作ってみたのでご紹介させて頂きます♡

今回はりんごとレモンの酵素ジュースを作りました(o´艸`)

早速写真を交えてご紹介しましょう♪*゜



今回は、りんご(フジりんご)一つ・レモン3つを用意しました(o´艸`)
爽やかさを出したい方は、レモンを多めに用意してください♡
逆に甘さを出したい方は、りんごを多めに用意してくださいね(^ε^)-☆!!

レモンもりんごも皮ごと使います(o´艸`)
苦手な方は皮を剥いてもOK♡

皮ごと漬けるなら熱湯もしくはお湯で少し浸すといいみたいです(o´艸`)
(他レシピは重曹で洗ったりしてますが、重曹がなければお湯や塩で洗うのもいいみたいです!!)



火にかけた熱湯ではなく、火は止めたお鍋にコロコロとまんべんなく転がして約1分程。

あら熱を取ってから細かく切っていきます!!
りんごの芯は取り除きました。



レモンの種も見えるところは取り除きました(笑)

切った果物をビンの底にまずひきます。

次に上白糖を入れます。



今回は入口ギリギリまで詰めて見ましたよ(o´艸`)

最後はお砂糖で蓋をして付属の蓋は閉め切らない!!
ガーゼや三角コーナーなどに使うネットで蓋をして付属の蓋は上に乗せる程度で大丈夫です(o´艸`)

前回のパイナップルとキウイは三日で発酵しました(o´艸`)

今回は、皮付きだし少し時間がかかるかな?と思いましたが、こちらも3日で完成ヽ(*´∀`)ノ


りんごとレモンの完成写真がないので、前回の写真ですが・・・。



こんな感じで混ぜたらシュワシュワと泡が出たら完成ヽ(*´∀`)ノ

完成したときの匂いは、ワインみたいな香りがしますよ(o´艸`)

発酵してる~~~!!って感じの香りです(o´艸`)

りんごとレモンの気になる味ですが、レモンをりんごより多めに入れたので、はちみつレモンっぽい味がしました(o´艸`)

爽やかな美味しいドリンクが完成しました(o´艸`)

私は、炭酸水割りより水割りがこちらは好みかな~って思います(o´艸`)

パイナップルとキウイは断然!!炭酸水割りです(o´艸`)

子供達はパイナップルとキウイが好きみたいで、もうなくなりそうなので、もう一度作ろうと思います(o´艸`)

そして!!13年ぶりにカスピ海ヨーグルトを作ろうと思います(o´艸`)
長男と次男のアレルギー予防のために!!

昔めっちゃ流行りましたよね~!!
朝食に子供達に食べさせようと思います(o´艸`)


ではでは♪*゜今日はこの辺で♡

今日もお忙しい中お立ち寄り頂きありがとうございました♡


[出店予定]

◇8月29日・・・自宅shopオープン♪*゜
10:00~16:00
道のりは、カテゴリー*自宅shop*よりご覧下さい♡


◇秋ロハス出店決定☆
10月31日~11月1.2.3日 4日間☆