![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/be/24ed2a8fb4d7368eaa85434596f03120.jpg)
知る人ぞ知る、
1983年5月前半のゴールデンウィークに
地球に再接近し話題になったグリーンコメット、
IRAS アラキ オルコック彗星の再来か!!
当時の画像は見つかり次第、掲載予定。
東京天文台が、
増光中のハートレイ彗星見ようキャンペーンを
10月14日~11月14日まで実施する。
国立天文台:
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101014/
秋の澄み切った夜空を見上げ、
見えても見えなくても、
小さな彗星をみんなで探してみよう。
見えても見えなくても会話が生まれ、愛が生まれるかも・・・
なかなか、星見ようなんて事象がないからね。
そこに宇宙のロマンあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/c042925e41bbee15e6c71ef42423dc12.jpg)
【タカハシ16cm反射望遠鏡F4.8直焦点撮影】
10月11日0時44分撮影
【トップ画像】ペルセウス座2重星団と接近:
10月10日23時42分撮影
撮影地:群馬県榛名山
1983年5月前半のゴールデンウィークに
地球に再接近し話題になったグリーンコメット、
IRAS アラキ オルコック彗星の再来か!!
当時の画像は見つかり次第、掲載予定。
東京天文台が、
増光中のハートレイ彗星見ようキャンペーンを
10月14日~11月14日まで実施する。
国立天文台:
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101014/
秋の澄み切った夜空を見上げ、
見えても見えなくても、
小さな彗星をみんなで探してみよう。
見えても見えなくても会話が生まれ、愛が生まれるかも・・・
なかなか、星見ようなんて事象がないからね。
そこに宇宙のロマンあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/c042925e41bbee15e6c71ef42423dc12.jpg)
【タカハシ16cm反射望遠鏡F4.8直焦点撮影】
10月11日0時44分撮影
【トップ画像】ペルセウス座2重星団と接近:
10月10日23時42分撮影
撮影地:群馬県榛名山