拓見の撮影記録

訪れた場所や思い出を載せていきます。

2019年6月22日 九州に旅行part2

2020-03-16 12:27:00 | 鉄道
前回に続きます。

いさぶろう号に乗車し、終点の吉松駅に到着。







いさぶろう号から特急はやとの風に乗り換え。
こちらも木目調の綺麗な車両でした。
ここからさらに肥薩線を走り、鹿児島へ向かいます。
途中味のある駅や、戦争の遺産などを見学。





銃痕がある柱や、木造駅舎がそのままの形で残っていました。

隼人駅を過ぎると、日豊本線に合流し桜島を横に海沿いを走ります。


西郷どんの家も沿線にありますが、写真撮り忘れましたw

鹿児島駅到着後は、川内駅に向かい肥薩おれんじ鉄道に乗りに行きました。
映画の舞台になっており、とても絵になる路線でした。


最後は鳥栖で降りてラーメン食って宿で寝ましたとさ!!
さて次の日は豊後森に行きますよ^_^





2019年6月22日 九州に旅行 part1

2020-03-09 12:29:31 | 鉄道
昨年は仕事の都合により日本にいる時間が極端に無く、日本にいる方が珍しいぐらいでした。
そんな短い時間の中で、どうしても日本の鉄道旅をしたくなってしまいパッと思いついたところは九州。
DC列車で旅をすることを前日に決めて、いざ出発。
最初は新幹線で徳山→博多→熊本へ



なんと16両編成の700系がきてくれました。
最近ひっそりと引退しましたよね、お疲れ様でした。

熊本から肥薩線の特急「やませみ・かわせみ」に乗って人吉へ



くまモンがお出迎え












とても綺麗な車両でした、九州お得意のキハ47を改造して特急にしていますね(笑)

さて、人吉から先は肥薩線でも有名な峠越え!!
いさぶろう号に乗車し日本三大車窓を目指します。











矢岳駅ではSLが保存されていました。
もともとここに居たハチロク(SL人吉の牽引機)が居たのかな?







味のある駅でした。

その後スイッチバックやループ線を通り、登って降ってを繰り返して、とても面白味のある路線でした。



ありがとうデキ400

2016-06-06 12:38:02 | 鉄道
名鉄のデキ400が逝ってしまうとのことなので、今までの記録を振り返ります。


2014年5月16日 豊明

こちらが初撮影ですね、名古屋市交通局鶴舞線N3000系甲種輸送の送り込みだったと思います。
この日は2時間前からゲバ立てて撮りましたね(笑)


2015年4月25日 豊明

異種混結デキですね、EL120のデビューイベントで舞木への回送だった気がします。
EL120は自分の誕生日に甲種輸送された思い出の機体です。それを目当てに当時は東京に居たのにこの為に帰ってきました(笑)
就活中と寝不足で死にそうでしたね。


2015年11月12日 神宮前

大江チキの交検送り込みですね。
これは朝早くに友達が行こうと言ってきましたので釣られて行きました。
うしろ暗すぎて写ってませんw


2015年11月13日 神宮前

大江チキの交検返却回送です。
こちらも朝早かったです^_^;
実はこの回送の前にEL120のホキ工臨もありましたw
連続で来てラッキーでした。


2016年5月15日 豊明


2016年5月15日 藤川

デキの舞木への回送ですね、これが自分は最後の撮影になりました。
デキ独特の音をもう聞けないのかと思うと残念です。
今頃解体中でしょうか、長い間お疲れ様でした!

5月8日 北びわこに行ったはずなんですが道を間違えた

2016-06-05 13:15:33 | 鉄道
お久しぶりです、また放置してました!

カメラがPENTAXになり容量が倍、さらにPCの容量不足という状況に陥りなかなか更新できませんでした。

とりあえず取り込んだ順番でブログ書いていければいいなと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

さて、今回は先月の撮影報告として恒例の北びわこ号の撮影に向かいました.........
向かってたんですが...........

高速道路乗り間違えましたw
どこで間違えたのか分からないのですが、御在所にいました。
やっちまったやつですね^_^;
名神と新名神を間違えたのかな?

とりあえず新名神走って滋賀県まで走り適当なところで降りたら草津線沿線でした。
すると、

クモヤ443

なんか来ました、全般検査明けのクモヤではあーりませんかー!
まさか検測してるとは思いませんでしたw
偶然の産物、やったねすたでいb

その後北びわこ3号には間に合うそうなので急いで琵琶湖を目指しました。
そこでもまた僕はやらかしました.....
北陸線に向かっていたはずなのに湖西線に来ていましたw
ダメダメな日ですね、方向音痴の極みです^_^;

湖西線に来てしまって適当に走ってたら、堅田がゲキパになっていたので寄ってみました
すると、

配6550レ

EF81とEF510カシ釜が来ました!
いやーこれは熱い、道間違えて良かった!
最後のカシ釜も見れたことだし結果オーライです。

結局北びわこは行けませんでした

2016年!

2016-02-11 21:12:09 | 鉄道
えー明けました。
だいぶ放置しました。

なんだかんだ撮り鉄してるのに書いていません(笑)

たまーに更新できるといいなと思うぐらいです。

今回は2016年になってから1発目になります。

1発目なんですが、ネタがありすぎなのでとりあえず去年の写真のなかでトップ3を決めたいと思います。
ここで書いていないやつも含めてのトップ3です。
ちなみに途中でカメラが変わり一眼デビューしています。

では、まず3位から!


2015年5月10日 春の北びわこ号in高時川

初めてこんなに晴れたカットが撮れました、そこが印象に残っています。夏も晴れてくれましたが、一番光も良くて好きなアングルはこちらだったので選びました。
今年もびわこ号は撮りに行きまくりますのでご期待ください。

続いて第2位!


2015年8月8日 日光就活遠征の行き道で乗った115系C1編成

どうしても115系に乗りたくて日光の行きに中央線経由にしてまで狙いに行きました(笑)
3時間ずーっとC1編成に揺られ気持ちよかったです。また山スカカラーがたまらんね!模型も買っちまったわ(笑)
山スカ引退前に乗り鉄と撮り鉄できたことに感謝感激でした!

では残る1位は!?


2015年11月4日 衣裏臨海鉄道HMin尾張森岡

DD51の方も撮ったんですがあえてこっちで、KE65の方が好きなんです。
この撮影は一眼デビューしてから3回目の撮影で、まだ慣れていません(笑)
でもなんだかんだうまくいった撮影でした。
赤がすごく綺麗に撮れたと思います。一眼って素晴らしい!

以上ランキングでした、他にもシキ行ったり583系撮ったりしてたんですがそれよりもいい写真ということで発表させていただきました。

今年から社会人ですが、撮れる時乗れる時にはじゃんじゃん鉄していこうと思っておりますので、今年もよろしくお願いします!