今日もいい天気ですが、少し風が寒いです。
昨日アップした黒牡丹縞 HR系 5の4の親木です。
子供が出てほしいので、下葉3枚むしり取りました。去年久しぶりに当たった子供↓
反対側から
子供も反対側から
子供の縞の入り方からするとまずまずの柄になってくれそうです。
縞なので今後、縞が減る(最悪青)、派手になり幽霊に(でも金牡丹)、細かい斑がたくさん入るなど色んなパターンがが考えられ、楽しみながら栽培できます。
元親は青で入手したが、何年か作っていくと縞が入るようになり子供も良い子がいくつも出た過去がある。
何年か前の寒波で親やその子株の多くが天葉を飛ばしてしまった。HR-5は運よく天葉の飛ばなかった子木です。
その後、親木や子木も多くは完全には枯れず、わきから子が出てきました。しかし新たに当たった木の多くは親からの養分供給が足らないと察したのか、多くは非常に地味か青となりました。
ここ一、二年で新しく出る子は縞が出るようになってきている。大きくなるので、栽培間違わなければ基本は丈夫で縞もちゃんと出てくる系統なので増えても手元に置きたい系統です。
暗んできてますが、親の天葉にもそこそこ細かい斑は入っています。去年まで花が次々と咲いたので次の子は早くて来年かな。
kenn