お盆の前に買って水に浸けていたほおずき・・・
バケツに入れて浸けておくと結構くさい臭いがするので、海苔の空容器で。
8月11日に水に浸けました。
1週間後はこんな感じです。
蓋を開けるとムッとくる臭い
水洗いしてまた浸ける
6日後です。臭いは多少無くなっていたかな・・
要らない歯ブラシでザッザッと洗って、また浸ける。
2日後、実をとってザッザッと洗う。漂白中・・これで乾かして完成です。
カルチャーで使おうかな・・・と。中身は何を入れよう
お盆の前に買って水に浸けていたほおずき・・・
バケツに入れて浸けておくと結構くさい臭いがするので、海苔の空容器で。
8月11日に水に浸けました。
1週間後はこんな感じです。
蓋を開けるとムッとくる臭い
水洗いしてまた浸ける
6日後です。臭いは多少無くなっていたかな・・
要らない歯ブラシでザッザッと洗って、また浸ける。
2日後、実をとってザッザッと洗う。漂白中・・これで乾かして完成です。
カルチャーで使おうかな・・・と。中身は何を入れよう
着物塾の先生から頂いた本の中にゆびぬきが載ってる本が1冊ありました
刺し方が少しと3世代のお話など・・・
2006年に出版された本でした。
ゆびぬき仲間のMさんから頂いたDVDたまに見て奮起してるけど・・けど・・
その気持ちが長続きしない・・フェードアウトしちゃって・・
・・・・ハァー(おいおい・・)
今日はお台場方面のビックサイトまで行って来ました。
知人から入場無料チケットを頂きまして、、、
入場券と引換えは11時から。結構ならんで居たので時間かかるかな?と思っていたら
案外早く入場券と交換できました。
首からぶら下げて入場です
まずはフジックスのブースへ噂の糸箱を見に行きます
1、2段目はカードタイプと普通サイズのミシン糸が入ります
3段目は引き出しを引いてませんので見えない
一番下がちょっと深い
ちょこっとアップで。。
3段目の引き出しは、大きいサイズのミシン糸が入ります
注文する時に1、2、3段目の引き出しは全て同じに。と頼んでも良いそうです
ネットのみの販売ですって。気になるお値段は・・・ 19800円(税別です)
悩みますねぇーー
カナガワ糸屋さんにもケースの販売がありました(多分ネットで注文)
糸なしでケースのみでも販売してて、縦型と置き型?の2種類でした
買ってきたもの&赤い箱はワークショップで作ったもの
この本はずーーと迷ったいた本・・つい買っちゃいました
お話を聞いた方は作者さんでした
サインもして頂きました
5月4日、9日、11日のすてきにハンドメイドに出演されるとか
会場内のフードブースはいろんなお店が出店してましたが1人だと席取りが難しくて。
ちゃんとした食事は断念してくるくるウィンナーとソフトクリームを食べて空腹を満たす
あっ、ウインナーは1本ですよ
右下は地元に帰って来てから休憩した時のです。(500円です。安いでしょう)
何を見たら良いのやら・・と目が泳いでしまったよぉー
人にも酔って疲れたけれど、とっても楽しい1日でした
重い腰をあげて解いていた着物を洗濯しましたハァー
狭い部屋に解いた着物を入れたスーパーの袋が占拠・・・・
暗い色合い分だけを取り合えず片付けました
半乾きでアイロン掛けて、荒熱とってから巻くので結構時間がかかってしまう・・・
今日の成果はこれ 帯が洗い難くて
(帯3本、黄色も帯です)
夕方やっと終わってティータイム
コーヒー入れて一息・・・
缶が可愛いの 何をいれようかなぁーー
ホームセンターへ行ったついでに廃材コーナーを見る
・・・・・ これはアイロン台に良いかもと。大きさは36×20cmの板、、しかもキレイ
キルト芯3枚貼って(上2枚はコットンキルト芯)ネコ柄の生地を貼りました
後ろは・・・ホビー用ホッチキスでバチンと止めました。
更にカバーを・・・
完成したところで、近くの桜祭りへ
お店も出てました。
花見客は・・・夕方だったので微妙な時間
花見でウロウロするには遅すぎ、、夜桜には早すぎ
中途半端な時間ですね
この辺り一体は大きな木の桜並木だったのですが、老木になってきたので
切って植え替えをしました。細いながらもキレイな花を咲かせてました
ソメイヨシノよりもちょっと早咲き? 色も濃いかなーー。
小学校から下は、まだ大きな桜の木がありますが、まだ蕾みです