■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

元気旅行2013in長崎★1日目

2013年11月05日 | 元気旅行記
今年もやって参りました

元気旅行


今年の目的地は

「長崎県」でございます


朝6時30分

天坪観光さんの「天ちゃん号」に乗り

高知メンバー元気に出発


(・・・・若干、眠そうな顔の人もいますが

天坪観光の西岡さん

今年もよろしくお願い致します



川之江インターにて

岡山メンバーと合流して、



石鎚山サービスエリアで

朝ごはん


   

おなかも満たされたところで

フェリー乗り場へ向けて出発



フェリー出発まで

少し時間があったので

三崎港の波止場でしばしの休憩です


実は私、長崎へ

しかも、龍馬さん関連の

場所へ行くと聞いて

気合を入れて

正装をして参りました

My着物と袴と刀(着慣れていないので刀を変な所にさしています(笑))



男の子達は元気ですねー


いやいや、女子組も負けていませんよ




時間が来て

バスごとフェリーに乗り込み、





まずはお昼ごはん





少しするとフェリーが動き出しました

「動き出したー」と興味津々な男性陣


ご飯を食べ終わったら

到着まで自由時間

睡眠をとる人もいれば、

甲板に出て海を楽しむ人もいたり、







ワンピースごっこをしてみたり・・・・



タイタニックごっこをしてみたり・・・・


おのおの船旅を楽しんでおりました(笑)


佐賀関港へ到着して

これからまたバスの旅

紅葉がとてもキレイでした


途中、サービスエリアで休憩したのですが

どうしてでしょうね?

サービスエリアの食べ物って

すごくおいしそうに見えますよね

食べます


食べます


こんな感じで

おいしいものを食べたり、

「龍馬伝」のDVD(長崎編)を

観ながらの快適なバスの旅を経て

たどり着きました

嬉野温泉「元湯白珪」さん


本日のお宿でございます

受付中、ロビーで待っていると

お茶とお茶菓子を出してくださいました

冷たいお茶なのに

ふーふーしてお茶を飲む

河野部長のおちゃめな所も楽しみつつ(笑)


それぞれのお部屋へ

お部屋の説明をしてくれた仲居さんは

なんと19才

後で記念撮影をしてもらいました



夜の食事の前に

少しだけ街を散策しよう

ということで

浴衣を着て外へくりだしました



旅行先でこれがあったら、

ぜったい写真撮らなきゃでしょう



と、なんやかんや

散策していると

あっという間に時間が経って

いよいよお食事の時間です

カンパーイ








お食事もめっちゃおいしかったです



しばし、お酒とお食事を楽しんで

いよいよ、恒例の隠し芸披露のお時間です

今回は高知ティームと岡山・倉敷ティームの

2ティームに別れて隠し芸をしました

まずは、順番を決めるじゃんけんから

はたして結果は・・・・



先行は岡山・倉敷ティームでした(渡邊君の喜びようはすごかったです(笑))


岡山ティームは「小学校の参観日」を

舞台にコントをしました

なんと、職人さんの

坂上さんと渋江さんも

一緒にやってくれていました


ただ、コントと思いきや

実は岡山の職人さん、渋江さんへの

ドッキリが仕掛けられていたんです


参観日の最後になぜか早食い競争

その早食い競争の食べ物の

渋江さんが食べるお団子の中には

大量のワサビが・・・・

ドッキリにかかった後の渋江さん↓↓


渋江さんには、一番食べるのが遅かった人が

ビールを一気飲みするという風に

伝えていて、とても巧妙に仕掛けられた

ドッキリでした


続きまして

高知ティームです

テーマは「組体操」


コーチ役?の加藤くんに、

グラマラス体系の刈谷主任に、

なんだかしっくりきている坂本くんに、

なんで上半身はだかなの?景山くん、

そして、スペシャルゲスト

急きょ参加してくれたという

旅館で働く仲居さん(笑)


そして、組体操は

なんだかすごかったです
  
刈谷主任が坂本君を持ち上げるのは

普通な感じ・・・

ですが、それをやった後に

今度は逆に坂本君が刈谷主任を

持ち上げようとしています


なんぼいうたち・・・・


最後の決めポーズがこちら↓↓



2組ともすごい隠し芸でした


宴会が終わった後には

それぞれ温泉へ入ったり、

お部屋に集まって

親睦を深めたり


温泉は最高に気持ちよかったです

しあわせ~

「美肌の湯」と言われている

温泉で、たしかに次の日

お化粧のノリがいつもと違いました


そんなこんなで1日目が終わりました


出演してくれた仲居さんと記念撮影





2日目へつづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気旅行3日目

2012年10月03日 | 元気旅行記
こんにちは

真帆でございます


昨日のあやかさんから

バトンターーッチで

元気旅行最終日

3日目のレポート

してまいります


朝食はホテルで

バイキング

朝からみんな

お腹パンパンで出発です

目的地に向かっていると

なんとキレイな虹が

なんだかいいことありそうな

幸先のいいスタートです


まずは、出雲大社で

やっている

「神話博しまね」へ



出雲の国に伝わる

歴史を楽しく

分かりやすく

知ることができました





↑これから、神話映像館を見に行きます

神話映像館は、CGと生の役者さんとの

コラボレーションで、

すごく迫力のある映像でした


その後は、ステージを見たり

島根のイメージキャラクター

「しまねっこ」

とたわむれたりしました


かわいいネコをイメージした

キャラクターで、

私の中で「ネコのゆるキャラ」

というと

「ひこにゃん」というイメージが

あったので

うっかり間違えて

「かわいい~~ひこにゃん

って言ったら

短い手を横にふって

全力で否定していました(笑)

そんな姿も可愛かったです


しまねっことたわむれた後は

お土産を買ったり

腹ごしらえをしたりしました





ゆる~いポーズの加藤君(笑)↓


驚いているのか?あくびしているのか?

表情豊かな小林君(笑)↓



そして、神話博しまねの見どころ

「神楽」をみました

神楽を初めて見たので

よく分からなかったです

でも、迫力はすごかったです


神楽を見終わったら出発


つづきまして、

島根ワイナリーへ

ここでは、ワインの試飲が

できるんです



↑岡山の職人さんの坂上さん

みなさん、ワイナリーに入る前と

出てきた後は顔色とテンションが

だいぶ違いました(笑)


次はお昼御飯です

どこで食べたかというと

「地ビール館」

なんだかもう

お酒づくしな3日目です(笑)

ちゃんとお弁当には

ビールがついていました


1階がおみやげ屋さんに

なっていて

ここでたくさん

おみやげを買いました


これで、三日間の

元気旅行の予定は

すべてまわり終わりました


ふりかえると

なんだかずっと、

お腹がはっていたような

気がします(笑)


旅行が終わると

同時に、幹事もここで

次の人に交代になります

1年間、河野店長と幹事を

させて頂きました

次は吉本君、小林君、

亀ちゃん、加藤君の

新人さん4人組が

幹事さんです

私も、1年間幹事をする中で

とても勉強になることが

たくさんあったので

4人にも頑張って

もらいたいです


そして、天坪観光の西岡さん

3日間、運転や案内等

ありがとうございました

おかげで、快適なバスの旅を

楽しむことができました

また来年もよろしく

お願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気旅行2日目

2012年10月02日 | 元気旅行記
こんにちは、あやかです^^
お元気ですか?


それでは昨日からのバトンタッチ!
ということで私がレポートいたします♪





旅館、緑風閣を出た一行が
まず行ったのは、


玄武洞


自然の美しさは
何にも勝りますね。




お金をうまく祠に
投げおこうとしている塗装職人の


ナベちゃんさん。
持ってる小銭は500円玉。


かなり高額の小銭を投げてます。
太っ腹ですね~





まあ、玄武洞はすずしくて
マイナスイオンでも出てるんじゃないか


ぐらいの気持ちの良さでした。
玄武洞降りれば


ちゃんとおみやげ屋さんもあり、
玄武洞の思い出を買って行くことも


できるんですよ^^
ぜひ、玄武洞にお立ち寄りの際は


こちらもどうぞ♪



イメージキャラクター
玄さん。



次に一行がむかったのは
鳥取砂丘です!!


すごーーい広大な砂丘地帯に
思わずここが日本だと忘れるぐらい


見惚れていました。


その前にリフトに乗ったのですが、
これが恐い怖い恐い。



と言いながらかなり
楽しんでますね(笑)







アラビアン気取りの常務♪






みんな意外と狭いように見えて
広い砂丘を走りまわり


疲れていました(笑
私も走りましたが、


まだまだ元気ですよーー!
楽しかった^^



今日の旅の最後の観光は
フォーゲルパーク


鳥取砂丘で走りまわって
バスで爆睡をかましていた一行の目を


覚ましたのは、





縦横無尽飛び変わる


フクロウの飛行ショー!!


もうこれが可愛いのなんのって!>▽<



耳に見せかけて
ただの飾りだそうです↑↑




フォーゲルパークでは
フクロウの他にも様々な鳥、


様々な植物を楽しむことができます。




























山陰をたっぷり楽しんだ一行なのでした^^





それでは最終日は
まほさんにバトンターッチ!!




























その晩のできごと。。。




コップを口に入れようとしている亀井




私は余裕です。
女捨ててますね(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気旅行1日目

2012年10月01日 | 元気旅行記
やって参りました「元気旅行」

今回は、近畿地方の端の方から

中国地方へ行ってきました


いざ高知を出発


岡山のメンバーを

迎えに行きます


と、その前に

朝ごはん朝ごはん

サービスエリアで朝食タイムです

うどんおいしかったー


そして、岡山メンバーを迎え、

最初にむかったのは

「福知山城」

明智光秀が城主だったお城です


まずは、みんなで記念撮影

そして、中に入り

福知山城の歴史や

明智光秀について

学びました


中には、色々な武将の

兜があり、かぶって

写真を撮れるところも

塗装屋さんの森脇さんと亀ちゃん


岡山コンビ(岡村店長と加藤君)


こんな大きな井戸もありました



福知山城を堪能したところで

今回のお宿「緑風閣」へ

向かいます


夜ごはんは宴会場で



↑じゃんけん中

かくし芸の順番を決める

運命のじゃんけんをしています


一番手になったのは

岡山&倉敷ティーム

悪徳占い師を幽霊たちが

成敗するコントでした

河野店長と加藤君演じる幽霊が、

リアルに恐かったです

↓その後、普通に席に着く加藤君

なんだかとってもシュールです


2番手は、職人さんティーム

マジックを披露してくれました

コップに入っているビールが

一瞬にして消えるマジックと




スプーン曲げを披露

全て大成功でした


3番手は高知ティーム

日常の営業の場面を

面白おかしくコントに

してみました


そしてそしてこの3ティームの中で

今回一位に輝いたのは・・・・






ドゥルルルルルルルル





ジャジャーーーーン








職人さんティームでした


おめでとうございます


ご飯もたらふく頂いて

宴会の後はいよいよ温泉へ


ここ城崎は、温泉が有名で

旅館の中にある「内湯」と

旅館の外にある「外湯」が

あって、温泉スタンプラリーが

あるほど、たくさん温泉が

あるんです


そして、各旅館では

女性に浴衣を貸してくれるんです

浴衣を着て、

いざ、外湯へくりだします


お酒も入っているせいか

みんなテンション高いですね

私達は「地蔵湯」に

入りました


時間があまりなくて

一つしか入れませんでしたが

とっても気持ちよかったです


温泉に入った後は

ちょっと、商店街を散策

といっても、お店は

しまっていて

とても静かだったのですが、

その雰囲気もなんだか

とってもステキでした


駅の方まで歩いて行くと

なんと飲める温泉が

どんな味かドキドキしながら

飲んだのですが、昆布茶みたいな

味で、おいしかったです

肝臓や血圧に効くんですって


その後、宿に戻り

まったりとした気持ちで

布団に入りました


こうして、城崎の夜は

深けていきました


つづいて、2日目は

あやかさんにバトンターッチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気旅行2日目

2011年11月08日 | 元気旅行記
元気旅行2日目は

選手交代で私が

紹介して行きたいと

思います


まず、朝ごはんは

バイキングでした。


和洋のいろんなおかずが

たっくさんあって、

迷ってしまう程でした。

バイキングって、

取っている時は

絶対に食べれると思って

取るんですが、

席についてもう一度見ると

「あっ、取りすぎたかも・・・」

と思ってしまいませんか?

私は毎回そうなんです


たっくさん朝ご飯を食べて

向かったのは、

「名古屋城」

名古屋城といえば、

「金のシャチホコ」

入口を入ってすぐに

実物大のシャチホコがありました。

やっぱり、お城の上に

おいているだけあって

大きいですね


現在、名古屋城の中は、

展示場になっています。

地階~7階まであり

その階ごとに色んな

展示物がありました。

昔の城下町を再現していたり、








鎧や、兜や、

昔使っていた道具など

いろいろありました。

城下町の再現では

見て回っていると、

だんだん、照明が暗く

なってきて、

カラスが鳴いて

夕方になったり

さらに暗くなって

夜になったりして、

その時代の

朝、昼、夕、夜が

体験できるように

なっていました。

夜の照明になると

本当に真っ暗で、

ほんのりと、家の明かりが

漏れている程度

その暗さは、

周りに人がいても

ちょっと心細く

感じました。


他の階に行くと

こんなものが

再び、実物大の金のシャチホコです

写真撮影用においてありました。


お城を出て、集合場所まで

歩いていると、 

記念撮影をしてくれる

所を発見

名古屋城をバックに

みんなでパシャリ



次に向かうは

「岐阜城」です。

岐阜城は、

高い高い山(金華山)の上に

そびえ立つ城です。

歩いていくには、

一番近い距離でも

約1100m 

時間にすれば、

約40分はかかります。


今回はあまり時間がないので

金華山ロープウェーに乗って

お城まで登ります


お城まで、といっても

お城の入口まで

上げてくれるわけでは

ありません。

ロープウェーを降りてからも

けっこう、歩きます

この時の息切れは、

標高が高くて、空気が薄いせい

だと信じたい・・・・

明日の筋肉痛が怖いです







これは、岐阜城の城主に

なった人たちの名前です。

すごくたくさんの人たちが

城主になったんですね

その数だけ、

いや、それ以上に

ここで戦があって、

たくさんの人が

亡くなったんですね。

そういう時代だったとはいえ、

それを考えると

少し恐怖を感じます。


岐阜城の天守閣の中は

資料館になっていました。

鎧や、兜、

岐阜城に関わった人たちの

肖像画などもありました。

↑織田信長

「織田信長の部屋」

というのもあり、

その階は、信長の使っていた

鎧、兜、刀などが

展示されていました。


そして、天守閣

最上階からの景色がこちら

岐阜の街が一望できます

感動してついつい

「天下獲ったるーーー

とみんなで叫んでしまいました

周りにいた方、うるさくてすみません


観光地には必ずあるこれも

しっかりと撮影してきました



次は、「さんまち」を

散策しに行きます。

そのまえに、腹ごしらえ

サービスエリアで

ラーメンを食べました。

おいしかった

そして、「さんまち」に到着

その町並みは

本当に素敵でした

歩いているとなんだか

ほっとするような景観です






そんな中でも、

面白いものがあったので、

写真におさめて来ました。











最期の3枚は、

面白いものというより、

自分たちが面白く

してしまったものでしたね(笑)


このあと、さんまちの中にある

おみやげ屋さんで買い物をして

今日泊まるホテルへ向かいます。


こうして、元気旅行2日目が

過ぎていきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする