goo blog サービス終了のお知らせ 

■すまいるがーる■

株式会社シオミホームイング高知の女子たちがおもしろエピソードや、開催されるイベントなどなどをブログで、紹介して参ります!

こんなのはあるんですね!

2016年01月26日 | 豆知識
私も勉強になりました
あやかでございます。


YAHOOさんで見つけたのですが
これからお家づくりを始める方への


色んなアドバイスがのった
ページを見つけました。


ご紹介させて頂きます(*^_^*)
けっこう長かったので


何回かに分けてご紹介します♪




おうちマガジン


プロが教える「営業担当との上手なつき合い方」
家づくりをスタートする前に!



家づくりをスタートして、
最初に出会うのが住宅メーカーの営業担当。


皆、家づくりを熟知するプロフェッショナルです。
ぜひ上手につき合って、


家づくりをスムーズに進めていきましょう。



家づくりをスタートする前に知っておきたい
プロが教える「営業担当との上手なつき合い方」


家づくりの計画は正直に伝えよう

「“今すぐ家を建てるわけではないので…”と、
遠慮してあまり話をしないお客様もいます。


でも、“すぐにでも建てたい”と
展示場に来るお客様の方が少数派ですから、


遠慮は無用です。“自己資金をもう少し貯めて、
あと2年後くらいに”など、


具体的な計画を話していただければ、
その計画に対してのアドバイスもできますし、


参考になる情報を提供することもできます」


連絡の取りかたは、
希望する方法を伝えればOK



「住宅展示場でアンケートを記入するとき、
“しつこく営業されたら困る”


と心配するお客様も多いようです。


その場合は、
“電話はNGだけどメールやファックスならOK”


など、希望する方法を伝えると
いいと思います。


“今はまだ連絡不要”ということなら、
率直に伝えましょう。


それでもしつこく営業を
してくるようなら、


依頼先としては不適格かもしれません」


契約前でも遠慮せず、
いろいろな話を聞きにいこう



「土地探し、資金計画、間取りのことなど、
家づくりには考えることがいっぱい。


気に入った営業担当がいたら、
“まだ契約前なのに”と遠慮せず、


わからないことを聞いてみてください。
お客様が頼りにしてくれるのは、


プロとしても嬉しいものです」


(文責:イエノミカタ編集部)





いかがでしたか?
たしかにたしかに、ふむふむ


私達からしたらそんなもんかと
思うような事ですが、


それがとても重要な事
なんですよね


特に最後の項目は重要!
契約前だからこそ


聞いとかなきゃいけないのです。



ぜひご参考にしてみてください(^○^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん(;_;)

2016年01月25日 | 日記
昨日の雪!!

どおなるかと心配していましたが

今日はイイお天気で雪もとけちゃってますね



にしても、寒い!!!!!

ちょっと外に出ただけでも

一瞬で指の感覚がマヒしてしまいました

恐るべき寒さ

キレイだけど・・・・






山口県の友達はアパートの貯水タンクが凍っちゃって

断水状態だとか

沖縄では、40年ぶりの雪だとか


この異常気象にどぉなっちゃうのか少し心配です








話変わるんですが・・・

なんか最近・・・・リオにテキトーに扱われてるような気がします


この前も、

ママ「リオちゃーん!今日このお洋服にしない?」

リオ「うん!うん!!イイねー


ママ「じゃぁ、ママはこのお洋服にしようかなぁ?」

リオ「イイ感じだねぇ~









・・・・・リオさん、リオさん!!!!






あなた、全然こっち見てませんけど


お洋服も一切見てませんけど(笑)





ママをテキトーあしらう3歳児なんて聞いたことがない!!!!(笑)

なんか怒りを通り越して笑っちゃうような、悲しいような





私の話よりプリキュアに夢中な娘でした


女の子ってこんなもんなんでしょうか





その後ショボーンとなってる私に

「ママ!一緒にこれ食べよ

とプリンを持って来てくれました





こんなんでコロッと機嫌が直る私って・・・・






どっちが母親なんでしょうか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が集まる人、吉田長生さん vol.2

2016年01月24日 | あやちゃん日記
どうもこんにちは
今日もお元気ですか?


22日金曜日、あなたさまは
いかがお過ごしですか?


今度、ビーフリー高知とコラボする
尺八奏者の吉田長生さん


今日も彼の事を
ちょっぴりご紹介しようと思います(*^_^*)


今や、毎月毎月高知に来て
尺八のセミナーやコンサートを


開催している長生さんですが、











そもそもなんで尺八なんでしょう??



お聞きしてみました(*^_^*)




神社、仏閣、日本庭園など
日本のものが大好きで


ものごころついた時から
日本のものになにか携わりたいと


思っていたそうです。


学生になり、
部活選びの時期が来ますよね


周りはサッカーや野球などを
皆選ぶけど、あえてみんながしない


柔道を選んだそうです。


(長生さんの学校では柔道やってる人
少なかったんですね)


「僕、人と一緒の事を
するのが嫌なんです」



学生時代から、
日本のものへのこだわりと


長生さんの個性が
表れていたように私は伺えました。


前回もお伝えしましたが
長生さんのひいじいちゃんは


誰もが知ってる
あのお正月の名曲「春の海」の


尺八パートを作曲された
吉田晴風さん。


そんなこともきっかけになり
尺八を始めたそうです。


今や中国、関東、四国の高知を
走り回る33歳 長生さん


実は高知のある知り合いから
呼ばれて高知に来たところが


知り合いが知り合いを呼び
いつのまにか


坂本龍馬記念館の故 森館長の元に
たどり着いていたそうです。


正直なにがなにやらかわらない
四国に来た事すらなかった長生さん


誰が何をするのかも
分からない


自分がなにをしたらいいのかも
わからない状態で(笑


でも、森館長と話していた所が
意気投合して、尺八の今後の展望などを


たくさん話されたそうです(*^_^*)



やがて長生さんはこう考えるように
なったそうです。



「この尺八の魅力を日本中へ
その魅力は高知から、


日本でだけでなく世界へ



そんな熱い長生さんに、私もそして
これから出会う方達も


魅力を感じて止まないことでしょう。


そして、長生さん自身も
高知人の和にとても感謝し


高知での活躍を
誓って下さいました。


高知の観光特使になり、大好きな高知を
まずは県外に発信していくのが


まずは目の前の目標だそうです。
これから、彼の活躍から


目が離せなくなってしまいそうですね。




2月もさっそく3会場でイベント決定!
ほんまに楽しみです(*^_^*)


決定し次第、
また詳しい事お伝えします♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぉにかしないと・・・・

2016年01月23日 | 日記
こんにちは

明日からまた寒波がやってくるみたいですね

聞いた話では-3℃まで下がるとか



これぞ冬って感じで四季を感じるんですが・・・やっぱり寒いのは苦手です(笑)


あなた様も体調崩されないようにお気を付け下さい




私はおかげ様で、風邪もひかず元気です

その秘訣は・・・・・



































モリモリ食べること!!!!(笑)






健康と引き換えに、増える体重・・・

お正月から余計にプクプク














この間、社長が社員のみんなにと

お寿司をごちそうして下さいました



10個注文して取りに行ってきたんですが








定員さん「お箸いくつお付けしますか?」


なおみ「10膳でお願いします!」


定員さん「!?・・・・・・・」



定員さんが2、3人集まってこられて

「1人1つ食べられるんですか!?」

なおみ「?・・・・はい・・・」



定員さん「これ、2~3人前ありますよ!!」
























恥かしい~~~~~~














確かに、このサイズを1人でって贅沢すぎますよね

でも、間違えた訳じゃなく社長と常務が

これを1人1個計算で用意して下さったんです






お寿司大好きな私は

「イッパイ食べれるやったぁありがとうございます

と社長と常務に感謝してて、量が多いとはあんまり思わなかったので

定員さんにビックリされたことにビックリしました・・・(笑)



普通、女性やったら「多すぎて食べられない

ってなるんでしょうが、ペロッと頂いてしまった私です・・・

さすがに、お腹もイッパイになりましたが

幸せイッパイでした




こんなんじゃ、太って当たり前ですよね




うう~~~~~

でも、そろそろホンマにやばいので

頑張って痩せます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平屋のお家づくり勉強会! byまほちゃん

2016年01月22日 | イベント
どうもこんにちは、あやかでございます
今日もお元気ですか?


金曜日ですね
今日は午後からお休みを頂いて


出かけております。
何をしているかというと


ただひたすら歌ウ予定です(笑
夜の22時まで。


カラオケではないですよ(笑



いやいや、そんなことは
どうでもよいのです。


実はまほちゃんが岡山での
うちの完成見学会に参加していましたので


そのレポートをあげてくれました♪
平屋のお家づくりのポイントなど


つまっておりましたので
こちらでも紹介させてもらいます(*^_^*)






それではまほちゃん、
お願いします。




こんにちは
マジりぃでございます


先日、O様の平屋のお家づくり勉強会
が行われました


1日目は日差しがポカポカ暖かく
心地よかったのですが、


対して2日目は曇りで風も吹いていて
とても寒かったです


寒い中でも、お客様が来てくださっている時は
周りの空気が暖かいような気がしました


寒さも心の持ちようですかね


OBさんも来てくださって
久しぶりにお会いできたのが、すごく嬉しかったです



そして今回から
「ぬりえを全部ぬりきったお子さんにプレゼント」


を用意させていただきました!


「これやりたいーーー」

「なにもらえるんー?」



と大好評でした


お子さん達がぬりえをしている間お父さんとお母さんは
おもてなしのスイーツを食べながら


お家づくりのお話に花を咲かせていました
スイーツは苺のパンナコッタやいろんな種類のプリン


お客さんに出しながら「私も一緒に食べたい~」
とヨダレをたらしていました(笑)



O様のお家は本当に絵本の世界からでてきたような
可愛いお家です


ご夫婦2人とワンちゃん2匹の2人と2匹暮らしなので、
12坪の平屋で充分ということでこの可愛いお家が


完成しました



★O様のお家づくりのこだわり★


①床は、ワンちゃんが滑らないようにクッションフロアに
 おしゃれな木目のクッションフロアで


お家の雰囲気にとても合っています
金額面でもフローリングより


クッションフロアの方が安いんです


②寝室とリビングの間の壁は、
広さを確保するため と、


壁をつくらない事でエアコンを
設置する台数を減らすためになくしました!


もう一つ、壁を外している所があります
それは、玄関とリビング、キッチンの間の壁


玄関を入ってすぐ左側にキッチン、
正面にリビングが見えます


そう、とってもオープンなお家なんです!
この間取りを見ても施主のOさんの


お人柄がうかがえますね(*^_^*)


壁紙選びもおしゃれにされていました♪


「外国のお家みたい」

これは私の勝手なイメージなのですが、
キッチンが白い木目柄で、壁紙がレンガ柄で


あったかい雰囲気のOさんの
かわいらしいお家がそこにありました(*^_^*)





自分が無理なく月々返済できる予算内で
理想のお家をつくる


大変な事のように聞こえますが、
不可能ではありません


そんなお家が欲しいけど
どうすればいいの?


と思われた方、
ぜひ、相談に来てください


サン・ブランドハウスのスタッフが
あなたのお家づくりのお手伝いいたします


寒い中、見学会にご来場くださいました皆様、
本当にありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする