朝、庭を覗いてみると「うっすら」と雪景色でした。長野では、1週間ほど前に初雪だったようですが、京都にいた私にとっては、今日が初雪になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/64/808054f950f172b5c105cb64c8567bf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/41/35837d3062d303b4100de76d8b375d91_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ad/d2e9acc0813bf7d81a82ce44871681ce_s.jpg)
この雪で、スキー場はようやく「滑走可能」となったようです。観光業など雪に影響を受ける方たちにとっては「もっと降って!」となりますが、私たちにとっては「降るのは山だけにして!」と言う気持ちです。信州、特に北信の人たちにとっては、まったく雪のない状態も「少し変!」に感じてしまいますので、出来ることなら「ほどほど」にして欲しいものです。
京都では、13日に「事始め」があったようです。着物姿の芸舞妓さん達が芸事の師匠やお茶屋さんを回り、「おめでとうさんどす」とあいさつを交わす行事です。この日から花街や旧家で迎春準備に取りかかると言われています。
信州でも、松本市の「松本城」に門松が飾られたというニュースがありました。いよいよ「師走本番」ですね。
これからますます寒さが厳しくなってきます。寒さや雪の対策をしっかりやって、信州の冬に備えるつもりです。「そうだ年賀状も!」忘れずに。