予報では「曇り」となっていましたが晴れ間が広がり、この時期にしては気温も高くなった長野です。
我が家の庭の紫陽花も、すっかり秋色になっています。私は、勝手に「秋色紫陽花」と命名しています。
信州の秋も進んできて、散歩には良い季節になりました。しかし、「秋だ!秋だ!」と喜んでもいられません。「消費増税の秋」でもあるわけですから。
珍しく婆さんが「散歩に行こう」と言い出しましたので、「それなら消費税が上がる前の最後の外食を兼ねて出かける」ことになりました。
「お昼を食べるなら長野駅前か善光寺方面だね」と言うことで、とりあえず善光寺を目指すことに決定。
長野大通りを歩いて行くとキンモクセイが咲いていて、甘い香りを漂わせていました。
権堂商店街のアーケードを抜けて中央通りを善光寺に向かいます。
途中、食事処のメニューを覗きながら行きましたが、何を食べるかなかなか意見が一致しません。結局、善光寺に到着してしましました。散歩も目的ですからそれはそれで良いのですが。
善光寺の参道の木々は少し色付き始めていて、山門横のイチョウも銀杏の実を付けていました。
今日は日曜日でしたので、境内は、観光客の方の姿が多いように見受けられました。「善光寺参り」には、これからが良い季節です。
私達も今年の春以来の善光寺でしたので、本堂でお参りをして来ました。せっかく来たので東庭園の方に回ることにしました。
東庭園は、春の桜、夏には蛍、秋の紅葉と季節を楽しむことが出来る場所です。今日は、ススキや紫式部が咲いていて、秋の風景に変わり始めていました。
長野駅方面に中央通りを下がって行ったのですが、長野駅に到着するまでお店が決まらず、最後は「ながの東急」さんの地下で、それぞれ好きなお弁当を購入することで落ち着きました。テイクアウトですので、消費増税対策にはならなかったのですが。
ただ、お昼代が節約できたので、好きな栗菓子を各自一個購入することで意見が一致。「竹風堂」さんで買ってきました。
消費増税対策という目的は果たせませんでしたが、「散歩も出来て、秋を感じるお菓子も購入出来た」ということで納得した街歩きになりました。
今日の歩数は、9,192歩。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。